• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

21年度予算案閣議決定 総額106兆6097億円 国債依存度7年ぶり40%超

402
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • ここで緊縮財政とかにしたら、それこそ一気に日本が終わるからね。もっとやってもいいんじゃないかとすら思う。
    MMT的にはガンガン赤字国債を発行しても、今のシチュエーションなら問題ないはず。まあMMTが正しいかどうかは別として。
    でも、今はMMTを信じたくなるくらい、赤字国債の発行が求められてるのは間違いないね。


注目のコメント

  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    日銀が大規模に国債を買い、それを頼りに政府が財政支出を膨らませたアベノミクスでさえ、当初は、当初予算と補正予算を合せて100兆円という規模を一つの目処として守らざるを得ない雰囲気がありました。米中貿易摩擦が激しくなって景気が下向きになった平成30年度の補正予算で政府が年間100兆円の頚木を外したとき、これで予算の増加に歯止めが掛からくなりそうと“予言”したけれど、案の定、翌年の令和元年に当初予算で100兆円を超え、令和2年、そして3年と鰻登りです。先般決まった新型コロナ対策の一部を含め、平成3年度当初予算の規模が大きく膨むわけですね。今の風潮であれば、新型コロナウイルス禍が去っても予算規模が簡単に減らされることはないでしょう、たぶん。
    日本が生み出すGDP、つまり国民が働いて毎年新たに生み出すモノとサービスを、政府と国民が毎年分けて使います。政府の取り分は税収で、税金を払った残りは民間の取り分です。自分の取り分だけでは足りない政府は国債を発行して民間の取り分を借りて使います。政府が国民からだけ借金して外国から借りない限り、今の国民が節約したGDPの取り分を政府が召し上げて使うという点で、税金と政府の借金(国債)は同じです。違いがあるとすれば、税金は単純に政府に供出したもので、国債はいずれ返して貰えると国民が信じていることくらいです。
    政府が民間の取り分を借りて国民に配るこの構図、いつまで続けることが出来るのか。我が国には過去の国民が蓄えた貯蓄(対外債権)が350兆円ありますし、家計と企業を合せた民間は、いまでもGDPの自らの取り分を節約して政府にせっせと貸し続けています。いまの高齢者はこの構図で政府が配る恩恵を受けたまま世を去ることが出来るかも知れないけれど、新型コロナウイルス対策で一段と政府の借金が膨らんで、若い人たちが高齢になるころ一体何が起きるのか。予算の40%超を借金で賄い年間税収の20倍に迫る借金を積み上げた政府が国民に返済できるとは思えません。
    今の現役世代は高齢者に年金や医療費の財源を送ってしんどい思いをしているけれど、目に見えないところで本当は、もっと重い負担を強いられているのかも知れないな・・・ (・・;


  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    デフレギャップが34兆円もある不完全雇用下ですから、逆に国債発行を抑制して経済を支えないほうがまずいでしょう。


  • FS業 営業部

    財政はもちろん健全に利用しなければなりません。
    経済が落ち込んでいる状況での健全とは、それを回復させる為に費やす事を意味します。

    このような報道がでると、また予算増やすのとか、国民1人あたりの借金とかに換算して例えられますがそれは間違いです。

    必要な時に必要な予算を投資すること事は当たり前の事。
    先進国がさらなる発展をする為に国債は必要なのです。

    借金というとイメージが良くないですが、我々国民の当たり前の日常を実現する為の大切な資金です。

    賛否ありますが国債を発行する事は決して悪ではありません。

    国民生活を平和で豊かにする為にバランスよく発行する事が本当の健全だと私は思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか