今日のオリジナル番組


詳細を確認
予防医療は人生のリターンを高めるのか?
本日配信
168Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
目線の高い目標を掲げて、そこから実現するためのエネルギーミックスを議論する事に賛成です。そして、この目標達成のために、新たなビジネスチャンスが広がる様にしたい。
人気 Picker
国際エネルギー機関(IEA:International Energy Agency )の試算では、
パリ協定(温暖化上昇2℃以下)を実現する為には、日本は発電量の約80%を非化石発電で行う必要があると出ています。
この再エネ50~60%に原子力を20%程度足せば、ほぼそのシナリオ通り。

政策と金融を絡めてドンドン進める欧州のグリーンディールに無作為に乗っかるのではなく、
日本らしい政策、ビジネスモデルで産業の活性化をして欲しい。

具体的なツールは;
再エネプロジェクト、特に洋上風力の、EPC(設計、調達、施工)能力の充実
不安定な再エネ発電の最適化管理(VPP)技術の定着
地熱など、日本らしい再エネの拡大
ブルー・グリーン水素のサプライチェーン確立
蓄電、水素貯蔵技術の定着
などですが、技術的にもチャレンジャブルなので、官民一体での遂行が鍵
日本に風力発電が適していないなど自然エネルギーを否定するのは既得権益側(電力会社等)のキャンペーンにすぎない。地熱発電の資源量において日本はアメリカ、インドネシアに次ぐ世界第3位だ。電力会社が独占する送電線を開放させる施策をきちんと進めなければ高い目標を掲げても画に描いた餅になってしまう。
昨年、北欧とUKに風力発電の視察にいきました。欧州が再生可能エネルギー比率が4割に達しているのに比較すると日本はその半分。風力の活用は非常に重要だと思いました。また、日本には地熱発電があり、豊富な資源があります。国立公園や温泉など難しい問題があるのですが、こうした資源を活用することにより、日本の再生可能エネルギー比率を高めることが必要です。
太陽光発電の設置においても、積極的な補助制度が充実し、浸透させていく体制構築が必要だと思います。

ガソリン車の販売の停止や、EV車の購入にも補助金が増額されるとの記事もありました。

https://mainichi.jp/articles/20201203/k00/00m/020/001000c

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201125/k10012729471000.html
30年先のことは、あまりにも不確実性が高すぎます。

それまでの間に、飛躍的な技術進歩が期待できる一方、急激な気候変動もあるでしょう。

あくまで目標ということで…
政府は、「2050年時点の発電量に占める再生可能エネルギーの比率を「50~60%」に高める案を検討する」そうです。
「再生エネのうち、特に普及の可能性が高い電源として洋上風力を位置づけ、導入を促すための目標の設定や制度改正について実行計画に盛り込む」洋上風力が盛り上がっておりますね.,..
政府のめざす「2050年までの温暖化ガス実質ゼロ」を実現させるなら、当然必要になってくる数字。あくまでもビジョン=目標ですが、いまの数字から考えると、不可能ではないと思います。
大きい目標は良いが、もう少し短期的に達成可能と思わせる目標もあわせて提示してもらいたい。でないと、絵に描いた餅⁉︎
少なくとも電気料金はデンマークやドイツの様に高額になるんでしょうね。