新着Pick
509Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
国で見ると、モルディブなども経済的には非常に危機的ですね。同じインド洋だとモーリシャスも、観光客は激減の上に、7月に日本企業が所有する船が座礁して重油が漏れたことでサンゴ礁が大規模な被害を受け、基幹産業である観光が成り立たなくなっています。
 東南アジアで最も観光産業への依存度が大きいカンボジアも、かなり経済的な打撃を受けています。観光地はどこも大打撃ですが、例えばインドネシアのバリ島なども、大変な苦境に陥っています。国によっては、政変につながりかねないような事態でしょう。
 国内の感染はほぼ抑え込んでいるフィジーは、「超富裕層外国人」向けの長期滞在プランを提供しています。安全な長期滞在先という売り込みです。プライベートジェット機もしくはヨットで入国した後、個人ごとに滞在用の島が一つ用意され、感染の危険なく滞在できるとのことです。
昨年の4月に仕事で1週間弱、多分、20年ぶりくらいに行きました。ほんといいところだと思います。投資している企業もそこで働く方々も、もちろん現地の住民の皆さんも地獄に突き落とされた感じだと思います。

日本から最も近い海外のリゾート、それも非常に親日ゆえ、なんらかのトラベルバブルがグアム、サイパンにはあっていいよのと勝手に考えています。日本人にとっては歴史的にも大切な場所のはずなので。
地獄絵図ですね。観光と基地に依存した孤島で蔓延
16万人の人口で7000人の感染とは、むしろ集団免疫を目指せそう。経済を止めると観光が生きていけず、米軍は感染対策せずに出入りしている、とどこから手を付けてよいやら
これだけ出て、脆弱な医療体制で、医療崩壊「寸前」と言ってますが、逆に崩壊せずに踏ん張ってるという評価なんでしょうが、日本でも「医療崩壊寸前」と言っているのはそもそもの疾病に対する認識の差なんでしょうね
コロナ前に知人が窃盗グループに囲まれて鞄やiPhoneを盗られたりと、ただでさえあまり治安が良くないのに、さらに悪化してそうですね。観光ニーズが戻って来てもしばらくは行きたくないと思う人が多そう。厳しい
沖縄県の人口が144万人なので、人口16万6000人のグアムで7000人の感染者というのは凄まじいですね。

観光による収益が大きいだけに、厳しさがひしひしと感じられます。
悲しいですね。しかしこの反動が来る様に思います。
どこも似たような状況です。耐え忍んで、ようやく新型コロナウィルス禍が通り過ぎた後に外にでてみたら…何もなくなっていた…

新型コロナウィルス禍は、社会的な弱者に対しては、徹底的な破壊効果を与えるものなので、本当に心配です。

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
これはひどい話ですね