新着Pick
253Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
流れとしては致し方ないですね。。

鉄道はもちろんですが、初詣による寺社仏閣の賽銭需要まで影響がかなりでそうですね。初詣で賑わう寺社の収入や参拝者数への打撃が大きそうです。(=年配層も多いでしょうし)

観光や飲食だけではなく、年末年始が書き入れ時な産業へのインパクトは計り知れないですね。

1年前の今頃は、クルーズ船を対岸で見ていた記憶がありますが、あれから1年が経ちますね...
致し方ない、むしろ適切だと多くの人が感じ歓迎するところでしょうが、かくして我が国が生み出すモノとサービスの価値、つまり、政府と国民が分けて使える所得であるGDPがじわじわ減って、次第に皆が貧しくなって行く・・・ と感じる人も中にはいるんじゃないのかな。それもまた間違いないだけに、日本が経済的に豊かになる過程を見て来た世代の思いは複雑かも (^^;
もともと初詣で遠くの神社にわざわざ行くのは、鉄道会社が年始の利用促進のために始めた近代以降の慣習ですよね。
要するに、年始は暇だし、なにか気分を一新したいと言うことだと思うので、密にならない別なことがなにかあるといいですね。
この状況では 適切な判断と言える。
各方面への影響は大きいと思うが、静かな年末年始を過ごすことで 事態の好転を望む。
今年は、年末年始は寒さが厳しそうです。
風邪を引きやすい環境はコロナにも良くないと思いますし、初詣は、分散詣で良いのではないのでしょうか?

毎年大晦日の終日運転では、鉄道会社の社員の方々は大変だと思います。他の方もおっしゃっていますが、今回くらいお休みして頂ければ。
これで大晦日から元日にかけての初詣に出かける人々が減りますね。
(JR東日本の判断はある意味苦渋の決断だったのかもしれませんが)

あとは参拝客が多く足を運ぶ神社などが、公にどういう発表するのか?という点に着目しています。(個々で発表されているようですが、統制はとれているように見受けられません)
ほんとうに静かな年越しになりそう。

経済も然りだが、なによりも初詣という
あのこころ浮き立つ行事が封じられるのは、
日本人として残念でならない。

ワクチン接種の推進で、神仏をも封じる
この未曾有の災いに一矢報いたい、という
思いが込み上げてきました。
わざわざ夜中に遠くにお参りに行く人がいることをこのニュース見るまで知らなかった。初詣は近所の小さな神社で十分でしょ。一番お世話になってるんだし。
JR東日本は、国や自治体からの要請や新型コロナウイルスの感染拡大の状況を受け、大晦日から元日にかけて計画していた終夜運転などを取りやめると発表しています
やはりそうなりますよね。
人手が増えると感染者も増えますからね。
のんびりなお正月になりそうですね。
東日本旅客鉄道株式会社(ひがしにほんりょかくてつどう、英語: East Japan Railway Company)は、東日本を中心として旅客鉄道等を運営する日本の鉄道事業者。1987年4月1日に、国鉄分割民営化に伴い日本国有鉄道(国鉄)から長野鉄道管理局、新潟鉄道管理局及び東北・関東地方の各鉄道管理局の鉄道事業を引き継いで発足したJRグループの旅客鉄道会社の一つ。 ウィキペディア
時価総額
2.95 兆円

業績