有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
元々旅行キャンペーンなどは経済学的な乗数効果が高いことは、復興割などで実証されており、理にかなった経済対策であったわけです。
これを受け第三次補正予算では更に1兆1485億円の追加予算が計上されており、本来併せて10兆円以上の経済効果が望めるはずでした。
今回政治的には中止はやむをえない事態だとは思いますが、その分バーターになる形で経済が更に落ち込むことは覚悟しなければなりません。
いずれせよ来年も厳しい年になりそうですね。
中止の背景としては、「因果関係が不明だけど、周りがやめろやめろうるさいから一時停止した」のような線が妥当だと思います。
因果関係が不明だが一時停止することには意味があって、以下のような効果が考えられます
・感染拡大が収まる→良いこと
・感染拡大が止まらない→GoToが感染拡大を助長していないことの証明になる
問題なのは、明確な証拠がないのにGoToを槍玉にあげた医師会とメディアのように感じています。
現状で医療崩壊寸前という、半年間の猶予を利用して体制を構築してこなかったマイナス面を医師会が隠したがっているように見えてしまいます。
また、思考停止でとりあえずエモーショナルな報道をして国民を困惑させるメディア。
意思決定をして下さる方と国民との間の分断、なんとかならないんですかね。。。
人の移動を促し、国内の需要を喚起するためのGoToキャンペーンは大きな効果が期待できます。(実施時期について検討余地がありますが。)
旅行者や旅行業界は直接的に恩恵を受け、その背後に農業、水産、輸送、物流など複数産業にいる方々が間接的に恩恵を受けることとなり、更に地方経済の活性化にも繋がります。
そもそも完全公平な政策はなく、どんな良い政策でも立場によって必ず反対の声が上がります。声の大きさで判断するのではなく、何が最善なのか一度冷静に見る必要があるかと思います。
新型コロナに感染するリスクの無い、感染しても充分な治療を受けられる、安心して動ける社会を作ることが、どんな施策にも勝る、一番の経済対策なのだと思います。
解除後の予約を優先的にできる割引クーポンの販売をしそれを売り上げ計上しつつ支援を受ける、というような
まずは感染対策が重要だとして、いろいろな工夫を考えるべきと思います