関連記事一覧
「何も聞こえねえええ…!」クラブ並みの大音量が鳴り響く「爆音コンビニ」を体験してきた
BuzzFeed 177Picks
ジャパネットが主要機能を移転 コロナで東京から福岡へ
共同通信 134Picks
スーパーホテル、ホテルで「留学体験」ができるプランを発売
ITmedia ビジネスオンライン 98Picks
「1万店の薬局での体験変える」1年間で44億円調達のカケハシが狙う業界変革
DIAMOND SIGNAL 84Picks
独自の茶葉抽出技術と「パーソナライズ抽出機能」を搭載したスマートティーポット「teplo」が販売開始
TechCrunch Japan 8Picks
Cerevo、家電ベンチャーUPQを吸収合併 UPQブランドは終了へ
ITmedia NEWS 3Picks
【エナーバンク】エネルギーをもっとシンプルに -誰もが使うものだからこそ、本来の身近さを取り戻すユーザー体験を目指して-
株式会社ジェネシア・ベンチャーズ(Genesia Ventures, Inc.) 3Picks
アデライデを抜擢、フォーシーズンズホテルが見据える次世代のラグジュアリー体験とは?
WWD JAPAN.com 3Picks
【BMW 4シリーズクーペ 新型】縦型キドニーグリルなどスタイル刷新、ハンズオフ機能も搭載
レスポンス 2Picks
除湿機、乾燥機梅雨のジメジメ対策に「乾かす系」家電5選と、おまけ
ギズモード・ジャパン 2Picks
是非ブランドとしてバルミューダを確立してください。
ー数を追わないで高いけど付加価値で勝負(販売)
ー長持ちする(品質)
ー顧客サポートが充実(顧客価値)
ーデザインがいい(ブランド価値)
これだけ揃えば、さらに飛躍出来るでしょう。
・必要な機能が全部ある
・不要な機能が削ぎ落されている
・必要な機能が操作しやすい(説明書見なくても使えます)
・生活が楽しくなる
自宅でリモートワークしていて、子供が電子レンジを使ったのですが、「じゃららーん♪」というバルミューダの電子レンジのギター音が会議中に鳴ってしまいました。ギター音なので、電子レンジだとバレずに良かったです。(笑)
リアル製造業なので、ITスタートアップみたいに、ホッケーカーブは描く必要ない。
消費者に価値を届けることを、引き続き、頑張っていただきたいです。
営業利益率は10%少しあり、ブランディング分はしっかり稼げている印象です
粗利益率は30%台。自社で製造すればこういう製品は粗利60%ぐらい取れますが、外注してリスクを取っていない分利益率は低くなる。固定資産抱えていない分、投下資本は軽いけどね。あとは売上規模大きく出来れば製造コストも下がるだろう。
生活の楽しさを家電で加えてくれるのはうれしい。毎日ちょっといい気分になります。
世界的にどんどん売れてほしいです。