関連記事一覧
1週間は6強程度に注意を 気象庁が臨時記者会見
共同通信 195Picks
加藤氏、首相の夜会食は継続 「話を聞くのは大事」
共同通信 16Picks
元SMAPの3人めぐって…公正取引委員会がジャニーズ事務所を「注意」した真意とは
文春オンライン 9Picks
菅首相の緊急事態再延長の根拠なのに…「病床逼迫の定義ない」と加藤官房長官 :東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 9Picks
コロナ変異種、国内で確認なし 加藤官房長官、入国制限を継続
共同通信 5Picks
【大学入学共通テスト】受験時のマスク選びに注意、英文字入りはNG フェイスシールドのみの着用も
福井新聞オンライン 4Picks
島根知事の聖火リレー中止発言 自民・竹下氏「不用意で注意する」
産経ニュース 3Picks
加藤官房長官、官邸会食を注意 坂井副長官は「反省」表明
共同通信 2Picks
20日に震度5強の宮城「M7.0超の地震に注意」理由は余震の特徴
毎日新聞 2Picks
官房長官が官邸会食の坂井副長官を注意
共同通信 2Picks
「対策はとっている」「5人以上は一律ではない」として、問題視しないと抗弁するなら、国民にお願いするときも、「対策をとればよし」「5人以上は一律ではない。」と、説明すれば良い。
「俺たちは、違う。」
こんな目線で、政治をやっているのでしょうね。
彼らの横暴が許せないという人は、自民党に投票しなければいい。もっとも、他に候補もいないから、今こうなってるわけでしょうけど。
誰かの一つの行動を「叩く」のはリスクコミュニケーションとしても適切でないことは、このコロナ禍で我々が学ばなければいけないことの1つでしょう。
分科会の提言にもありましたがコロナ報道に辟易としている状況で、しかもそれで身近な人を失くしてたり、直接患者を診てたりしなければ、実感もないということなのでしょう。仕方ありません。
ただし、政治家のメッセージとしては菅首相の行動や発言も、加藤官房長官の言葉も微妙ですね。
コロナ疲れの中、海外ではワクチン接種も開始されていますが、国内での接種まで「今」をどうするか。
国民の中にも、首相にも、実感のないものへの対策の「疲れ」が見られる中、実効性のある対応をどこまでしていけるか。さらに難しい局面になっています。
それでも、現実に搬送先選定に多くの時間を要したり、大阪からコロナではなく一般の救急患者が対応できずに近隣県に搬送されたり、分娩が停止になって転院が続いたり、現実に医療の現場に大きな影響は出ています。
一部地域では病院間や、自治体・政治家を巻き込んだ論争みたいになってしまっていますが、、、
引き続き感染対策を続けながら、可能な限り通常診療の維持をしていかなければいけません。
「5人以上は控えて」と言うが、それは重要性で上下する、ということくらい大人ならわかるでしょ。恥ずかしいと思わないのでしょうか。
そもそも、一般人と一国首相の会食の価値が同じの訳がありません。自惚れるな