株式会社博報堂DYホールディングス(はくほうどうディーワイホールディングス、Hakuhodo DY Holdings Incorporated)は、東京都港区に本社を置く、広告代理店の持株会社。 ウィキペディア
時価総額
7,177 億円
業績

関連記事一覧
電通、タニタが正社員を個人外注化。雇用制度の限界突破。自分らしく生きる人が生き残る。
ハタラキテノコエ 16Picks
社員が会社から27億円を横領 博報堂の子会社、金券や商品券の発注と換金を繰り返し
キュレーションドットコム 12Picks
トヨタの「伝える力」レベルアップ!電通との出資で広告新体制へ CASEやMaaS視野に
自動運転ラボ 9Picks
電通と電通デジタル、マーケティングDX推進で診断・提案サービス
週刊BCN+ 8Picks
電通社員関与の圧力疑惑 野党も追及へ 経産省の事業
朝日新聞デジタル 6Picks
博報堂ら、テレビ番組のファン育成プラットフォームに独自のライブ配信機能を新たに搭載
デジタルシフトタイムズ 6Picks
電通と政府・官僚が癒着した理由とは? 博報堂出身(元社員)の作家が解説 - wezzy
wezzy|ウェジー 5Picks
博報堂が組織開発の効果を可視化する指標で組織風土づくりを支援するソリューションの提供を開始
AdverTimes 5Picks
博報堂の生活者発想型MaaSや生活者起点のスマートシティとは?[インタビュー]
レスポンス 4Picks
博報堂、組織開発の効果を可視化するソリューションを開発
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 4Picks
給付金事務入札で電通社員が下請けに圧力 公取委調査で認める(NHKニュース)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201215/k10012764521000.html
電通の社員の言い分もわからなくはありません。
博報堂に、電通のやり方やノウハウが下請け経由で漏れてしまう可能性が極めて高いからです。
自動車メーカーの下請けなどはどうなのでしょう?
トヨタの機関部品を作っている下請け企業は、ホンダやマツダにも部品提供しているのでしょうか?
このように考えれば、日本の会社では(多かれ少なかれ)下請けに対する無言の圧力は存在すると考えます。
公取がどのように判断するかわかりませんが、その内容によっては同種事例が各方面から湧き上がってくる可能性もあります。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません