関連記事一覧
自腹延長する店が続出 大成功した英国版「Go To Eat」のその後
Forbes JAPAN 6Picks
イギリス版Go To Eat、コロナ流行拡大の原因だった──英調査結果
ニューズウィーク日本版 5Picks
「めっちゃ損した」「Go To Eat」のレストランに、予約なしでGo Toしてしまった件
ITmedia NEWS 3Picks
くら寿司が「Go To Eatキャンペーン」に参加 スシローとの方針の違いは
ITmedia ビジネスオンライン 3Picks
英国版「Go Toイート」に上がった批判の声
NewSphere 3Picks
「Go To Eat」東京都も参加! 11月20日から食事券を販売
BCN+R 2Picks
スシローが「Go To Eat キャンペーン」に参画! 本日からプレミアム付食事券で
BCN+R 2Picks
「Go To Eat」キャンペーン74%が利用 週に何回利用した?
ITmedia ビジネスオンライン 2Picks
くら寿司が「Go To Eat」を全店で導入、本日から「EPARK」予約で
BCN+R 2Picks
「Go To EAT」で店関係者がポイント不正取得を狙う事案が発生
HotelBank (ホテルバンク) 1Pick
先行き不安の中でお顔が見られると言うことは何よりなんです。
送客手数料は広告投資ですから確かにバカにならないです。
だけれども「応援してもらえる」ということで、とにかく来て欲しい、力を発揮したいと言う飲食店の気持ちが上がったのだと思います。
客足 と言いますが、足を運んでいただければやれる努力がある、そこからのリピートも可能性がある。
この客足で未来に望みを繋いだ方は多かったのではないでしょうか。
ただ、この記事の数字からはGoToが飲食店の救済に繋がったかは不明(そりゃ「継続してほしい」と言うに決まってるから)