関連記事一覧
電通、経産省の新規入札に当面不参加 批判かわす狙いか
朝日新聞デジタル 283Picks
電通設立の法人、競争なく9割受託 経産省の補助金事業
朝日新聞デジタル 119Picks
電通に注意、給付金事業巡り独禁法違反につながる恐れ=公取委
Reuters 64Picks
【シンガポール】電通、eスポーツの国際団体と戦略提携[媒体]
NNAアジア経済ニュース 5Picks
電通がPhoenixxと業務提携、インディーゲーム領域に進出
AdverTimes 3Picks
電通とMobility Technologies社、屋外広告メディアの発展を目指し業務提携
AdverTimes 3Picks
インフルエンサーマーケティングのBitStarが10億円調達、電通などと協業拡大
BRIDGE(ブリッジ)|「起業家と投資家を繋ぐ」テクノロジー&スタートアップ関連の話題をお届けするブログメディア 2Picks
電通がエンターテインメントコンテンツ制作に強みを持つ、FIREBUG社と業務提携契約を締結
AdverTimes 1Pick
FIREBUG、電通と資本業務提携
PR TIMES 1Pick
BitStarが総額10億円の資金調達を実施。電通グループ、丸井グループ、フォーイットなどとの戦略的協業を開始
プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES 1Pick
「5人の役員派遣を受けたが何の役にも立たなかった」
という受け入れ側の気持ちと
「買収先幹部が90億円要求」
という訴訟の内容は直接関係ないですよね?
釣りタイトルにしか見えません
「キャラクター社の創業者によれば、電通は契約条件に違反し、買収時の1760万ドルに加えてアーンアウト条項に基づき支払うべき追加の買収対価を支払っていないという。」
とあり、派遣された役員が無能なのでお金はらえと言っているという因果関係は無さそう。「金払え」「送られてきた人が無能」は独立した要素のようです。
追記:
実際タイトルでPV全然変わっちゃうという厳然とした事実はあるわけなので、タイトルで内容を知るのではなく、鵜呑みにしないでさっと見て判断するっていう読み手のリテラシーも必要なんですよね…あ、でもそうするとますますPVあがっちゃう!
それはさておき、全ての情報を精査するのは無理としても、それがたとえ大手メディアや政府の発表であろうとも、自分で判断できるようにファクトを集めていくことが求められる世の中になってるよな〜とは思います。
電通の言い分もありますでしょうし、とはいえアーンアウト条項に記載されていたことを実行していないということが明らかであれば立場は弱くなってしまいそう。続報が気になります。