• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

1月11日まで時短要請延長を要求 国が東京都に対して...

FNNプライムオンライン
324
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 決済事業関連 部長

    時短に対応している店舗は以前よりも減っている印象。飲みに歩いている人も減るどころか増えているように見えます。武漢とまではいかないが、日本も緩みは出ているでしょう。いつまでも我慢はできない、と。本気で一時的におさえるなら緊急事態宣言が有効なのでは?これからまた寒くなりますし、絶対数を減らすことは難しいと思います。


注目のコメント

  • badge
    参議院議員(東京都選出) ブロガー

    特措法を改正せず、国と地方自治体の役割分担を中途半端なまま放置をして冬を迎えた結果…これは政府側の責任が大きく、東京都は可哀想でしょう。


  • 1.
    「営業時間の短縮に意味があるのか?説明がされていないのでわからない」というコメントが多いのですが、新型コロナ分科会のワーキンググループの報告書に、営業時間短縮の効果について、分析結果がまとめられています。

    ★ 大都市の歓楽街における 感染拡大防止対策ワーキンググループ 当面の取組方策に関する報告書(2020年10月)

    《本文》
    https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/kanrakugai_houkokusyo.pdf

    《概要》
    https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/gaiyou_kanrakugai_torikumi.pdf


    2.
    政府や分科会が取り組んでいること、議論してきたことは、情報のほんの一部を切り出した、ニュースで報じられることが全てではありません。

    世間が興味を惹くような話題性のあるものが、記事を書く人や団体の視点でチョイスされ、時に言葉の順序を変えたり、切り出した情報をツギハギすることで、別の意味を持つ情報に変えられて、伝えられています。
    例えば「42万人が死ぬ」という言葉は、8割おじさんの口から発せられた言葉ではないのに、そのような印象で伝わってしまっています。

    こうした誤解や認識の違いを防ぐために、メディアは伝え方を正さないといけない、という意見が真っ当な考えですが、そんなことで伝え方が正される訳ではありません。

    大切なことは、情報を受け止める側が、ニュースの情報を何でも鵜呑みにせず、その情報は正しいのか、発信側が伝える事実なのか、メディアによる解釈なのかを見極めないといけないと思います。

    正しい情報、事実を見つめない限り、あれこれ思考しても、前提が間違っている限り、正しく判断することに繋がりません。

    様々な意見を出し合えるNPの場であって欲しいです。
    政府や分科会が取り組んできたことに、皆さんもきちんと向き合って欲しいと願います。

    ただ、一番向き合って欲しい相手は、分科会の資料に目を通していないと思われる、都知事なんですけどね。

    ★ 新型コロナウイルス感染症対策分科会
    ★ 大都市の歓楽街における感染拡大防止対策ワーキンググループ
    https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/yusikisyakaigi.html


  • badge
    TBSテレビ 報道局 総合編集センター長 兼 報道コンテンツ戦略室長

    年末年始の医療体制が手薄になる時期の危機感があります。国も東京都も判断の山場は今日ですが、菅総理がメッセージを発する前に、小池知事が見解を述べるかどうか。このタイミングにも意味がある一日になりそうです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか