• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

話し方「永遠に下手な人」と上達する人、3つの差

東洋経済オンライン
1926
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 有限会社ワンクリックアイティー 代表取締役

    私が過去に話し方が上手くなったと実感できたタイミングは...
    1.営業して仕事を受注しなければ自分の会社が倒産すると思った時
    2.意地でもチャンネル登録者1000名を超えようと必死でYouTube投稿を頑張った時
    ようするに、根性(笑
    もちろん、まだまだ修行中。


注目のコメント

  • キャリアコンサルタント×情報システム部×子育て

    話しのパフォーマンスが上手い人は確かにいますが、その人と対話すると自分の言いたいことばかりで、こちらの話を理解する姿勢は低いなと思うことがあります。

    話すと聞くはセットで、総合的なコミュニケーション力の向上が重要だと思います。

    また、"つねに他人と自分を比較し、おごる人ほど、アドバイスをあまり素直に受け入れない傾向があり、本当の誇りをもつ人は、そうした相対評価をあまり気にしない"とありますが、同感です。

    見せかけではなく、信念を持ち、誠実さを忘れずに発信することを意識したいなと思いました。


  • badge
    東京大学 大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻 教授

    自分の場合は「この方うまいなぁ」と思った時、それで留めずになぜうまいと感じるのか自分なりに分析して真似をするようにしています。

    いろいろと言えることはありますが、質問を受けているときには「質問者の発言が終るまで遮らない」というのが一番のコツでしょうか。


  • Web広告業界

    話しかたが上手いには論理的な面と感情的な面の2種類あると思う。
    「分かりやすく説明する」と「会話がはずむ」だ。

    「分かりやすく説明する」は会話の相手に左右されず、
    傘、雨、雲など技術が体系化されている。


    「会話がはずむ」は会話の相手に左右されるので難しいと感じる。
    私は相手に興味を持つこと、話題づくりを日々行なっていくこと
    が大切だと思う。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか