新着Pick
64Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
本当に歯磨きと因果関係があるのかは疑問ですが、一方でたくさんの人が手洗いやうがいをしている公衆トイレの手洗い場が安全なはずがないとも思います。
僕も公衆トイレで手洗いはしますが、その後さらに消毒をするようにしてますね。
歯磨きでクラスター!?どういうことかと思いきや、「コールセンターの事務所では同じ洗面所で同じ時間に複数人が歯を磨いていて、県はこれが感染拡大に繋がった可能性」があるとのこと。

会社だとどこでもあり得る場面。避けるのもなかなか難しいですね。。
コールセンターでは、業務中はスタッフが密になり話をすることはないので、消去法で歯磨きタイムが疑わしいということでしょうか?

食事は一緒ではなかったのですかね?
→歯磨きが一緒ならば食事タイムも一緒かと

本当に歯磨きだけ一緒であれば、たまたま感染力が高い人がいたのかもしれません。そうであれば、これは防ぎようがなかったのかもしれません。
歯みがきって、確かに飛沫が飛びますね。
コールセンターでの勤務実態を考えれば、消去法で、他に感染の理由が考えらえれないというのもあるでしょう。
濃厚接触は厚労省の定義によると

『必要な感染予防策をせずに手で触れること、または対面で互いに手を伸ばしたら届く距離(1m程度以内)で15分以上接触があった場合に濃厚接触者と考えられます。』

15分以上歯を磨くヤツがいるのか???

沖縄県はバカなのか??

と沖縄人が、言ってみた。
同じ時間帯に歯磨きを行ったことが契機になったとのことです。
歯磨きでもエアロゾルが発生することと、歯磨き前後の手洗いが徹底されていたかも気になる所です。