時価総額
1.87 兆円
業績

関連記事一覧
三井住友フィナンシャルグループ、神戸にスタートアップ拠点開設 「ユニコーン」誕生に期待
産経ニュース 58Picks
シンガポールで大量のPCR検査を支えた日本人 なぜ早くからキット増産できたのか
朝日新聞GLOBE+ 38Picks
シンガポール、インフルワクチン2種の使用停止 韓国で死亡事例
Reuters 33Picks
GrabやAnt Groupがシンガポールのデジタル銀行免許を取得
TechCrunch Japan 11Picks
三井住友FG傘下のプラリタウン、中堅・中小企業のデジタル化推進でセールスフォースと提携
ITmedia エンタープライズ 6Picks
日本ペイント、海外大手の傘下に シンガポールのウットラムが買収
共同通信 5Picks
シンガポールとマレーシア、ビジネスなどでの移動を8月にも再開
Reuters 5Picks
パンデミックが加速させたビットコイン:シンガポールDBS銀行
CoinDesk Japan 5Picks
MaaSを活用して公共交通シフト JR西日本と三井住友海上が提携に合意
レスポンス 4Picks
エティハド航空、フードロス削減でシンガポール企業と提携 AI活用 - TRAICY(トライシー)
TRAICY(トライシー) 4Picks
提携相手のCaroo社は、シンガポールでは有名なCarTech×Fintech領域のスタートアップ。ソフトバンク系も出資しているユニコーンの候補。国費留学のエリートが国営系VCを経て起業し急成長中。
https://www.techinasia.com/singapores-carro-secures-110m-debt-financing
Fintechにおけるグローバルなオープンイノベーションでの先進事例だと思う。これまでグローバルなオープンイノベーションと言えば、ほとんどが古くからあるオラクルジャパン、ヤフージャパンのモデル、つまりは日本進出支援だった。日本企業が世界で戦っていく、その起点となるオープンイノベーション、ではないのだ。
今回はそれが違う。
三井住友海上は東南アジアでも積極展開しており、中でもシンガポールでは大手損保会社を買収して傘下に収めている。つまりシンガポールでも大手としての事業基盤を持つ。全く内需思考ではない。日系金融機関の中でもかなり海外展開力が高い。
そしてこれは保険機会の創出、というチャレンジだ。保険を売るとか、日本進出とか、インシュアテックというはやり言葉という次元の話ではなく、シンガポールというアジアの拠点市場から、車載データと動的な保険テックを組み合わせて全く新しい保険を創出する技術を構築していく、というチャレンジなのだ。
Fintechの新トレンドとしても、ECやSaaSなどどんな他領域のサービスにもFintechが刺さっていく「Embedded Finance」がトレンドになっていてアメリカ随一のVCであるa16zも注目している分野。これから大きく伸びるセグメント。