KDDI株式会社(ケイディーディーアイ、英:KDDI CORPORATION)は、日本の電気通信事業者。 日経平均株価及びTOPIX Core30の構成銘柄の一つである。 ウィキペディア
時価総額
7.58 兆円
業績

ソフトバンクグループ株式会社 (英文社名: SoftBank Group Corp.)は、日本の携帯電話等の電気通信事業者やインターネット関連会社等を傘下に置く持株会社。固定電話やインターネットに関わるインフラ事業やインターネット・カルチャー事業がある。近年は先端IT企業などに投資するファンド等を立ち上げ、投資会社の側面が強くなっている。プロ野球チーム「福岡ソフトバンクホークス」の親会社である。 ウィキペディア
時価総額
21.8 兆円
業績

関連記事一覧
ソフトバンクとKDDI、通信網を相乗り 5G投資効率化
日本経済新聞 172Picks
ソフトバンク、犬型ロボットなどのBoston DynamicsをHyundaiに売却──韓国メディア報道
ITmedia NEWS 112Picks
来年1月発表。KDDI「ahamo」対抗プランの秘策はこれだ
Engadget 日本版 80Picks
ソフトバンクG:国内外で携帯子会社株売り出し、最大約1.47兆円規模
Bloomberg.com 60Picks
ソフトバンクG、携帯子会社ソフトバンク株を売却 所有割合は62.1%から40.4%に減少
キュレーションドットコム 32Picks
ソフトバンク決算は増収増益ドコモ、KDDIと事業構造の違いが鮮明に
Business Insider Japan 12Picks
ソフトバンク、全国40カ所のライブハウスへVR設備導入、視聴者参加型コンテストを実施
デジタルシフトタイムズ 8Picks
UQ・ワイモバの“手数料の無料化”は総務省の「MVNOいじめ」。寡占市場へ逆戻りするのではないか
Business Insider Japan 6Picks
KDDI、20GB月2480円プラン発表か──日経報道
Engadget 日本版 4Picks
オンデマンド相乗り通勤タクシーサービス、KDDIが実証実験 新型コロナ対策
レスポンス 4Picks
手数料はやっぱり囲い込みのためとなる。
乗り換え時の割引は禁止されているので、
これでは他社への乗り換え時の手数料の正当性がなくなる。
おそらく、今後総務省から、他社への乗り換えの手数料について指摘が入るでしょう。
恐らくですが、物理的なSIMカードの場合は、店頭受取か自宅へ郵送される必要があり、オンラインで申し込んだとしても即時にプラン変更にはならないと思います。
一方で、eSIMを使った場合も本人確認が必要になると思います。
楽天はeKYCを利用にしてますが、おそらく自宅にQRコードだけをアナログに郵送するのではないかと想像します。
ちょっと手間だと感じてしまい、現状維持する層も一定数は出てくるのではないでしょうか。
なので、他社向けも手数料は原則無料になるんじゃないでしょうか。
質を許容出来るくらいの圧倒的な価格優位性が無いなら、MVNOは一層厳しい環境になっていきそう。
『総務省、正式に「MNP」ガイドライン案を公開――ネットで使いやすく、手数料は原則無料、引き止め禁止 - ケータイ Watch -』
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1286782.html
“総務省は、「携帯電話・PHSの番号ポータビリティの実施に関するガイドライン」の改正案を公開した。12月8日まで意見を受け付ける。2021年4月1日からの適用が予定されている”