有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
レジ袋が有料化された7月以降、コンビニが急速にサステナビリティの方向に舵をきりはじめたり、飲料メーカー各社が次々と素材転換の期限付き目標をアピールするようになりました。国ではプラスチック資源の分別回収についても議論されています。次のステージに着々と移行しつつあるように感じています。
レジ袋辞退と共に、ヨーグルト用スプーンや割り箸などもコンビニでなんとなくつけてもらっていた感覚もありましたが、リモートワークで家で食べることも増えたので辞退することがほぼになりました。
しかしレジ袋を、こんなに使わないと、我が家にほぼ存在しなくなります。それはそれで子供が明日までに必要だとか、学校へ持っていく時にこんなにも家の中にないものかと、焦る時があります。
環境的にどれだけ効果をもたらしているか、このあたりも確認したいですね。
コスト削減は微々たるものですが、環境保全を考えると前向きに続けていけそうです。そのような考えの積み重ねのように思えます。
ゴミは削減され(当然ゴミ袋も)、水気が減るので焼却場も使用燃料が少なくて済みます。アメリカの普及率は60%以上と言われていますが、日本では3%未満です。
とありますが、レジ袋減は目的ではなくて環境負荷が目的だったはず。
コロナによるテイクアウト増もあってプラゴミは減ってない印象ですが、
環境負荷の効果がどれ程あったのかは非常に興味があります。
たかが5円でも毎日買えば年間2000円近い出費。
ビニール袋1枚1000円とかにすればもっと辞退率上がると思うんだけど、どうしてやらないんでしょうか?