関連記事一覧
新橋駅前にPCR検査センター 2900円、唾液採取、翌日に結果:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 7Picks
地銀再編支援 「地方の再生」が前提だ:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 4Picks
コロナ禍と外国人労働者:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 3Picks
山手線駅で音楽&アート HAND!in Yamanote Line:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 3Picks
コロナワクチン「受けたくない」と新谷 副作用を懸念 陸上五輪代表会見:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 2Picks
週のはじめに考える ダンスをうまく踊る:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 1Pick
現金支給の公約 「当選戦略」では困る:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 1Pick
小野薬品工業を家宅捜索、津地検 三重大のカルテ改ざん:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 1Pick
政府「皇女」制度の創設検討 女性結婚後に公務委嘱:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 1Pick
核ごみ、住民投票条例案を否決 北海道寿都町議会、賛否同数:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 1Pick
私からは愛媛県の肱川あらし(肱川の河口付近に、内陸の霧が押し寄せて吹き抜けます)を推したいところです。毎年のようにPR動画を撮影している力の入れようで、気象関係者はこれの発生を予報できないかと学会などで試行錯誤しているところです。同様の仕組みは鹿児島県の川内川にも見られ、こちらも地域振興の目玉として現地でPR動画が撮影されるなどしています。
霧の予報は気温に加えて湿度についての正確なデータが必要で、いまのアメダス観測網には湿度のデータが少ないことから、まだまだ霧の予報精度は高くありません。しかし現在アメダスでの湿度の観測を広げる動きが出ており、これによって予報精度が上がれば、霧の予報もより正確になってくるのではと期待されます。霧は、交通障害をもたらす厄介な現象ですが、使い方によってはビジネスを広げることもできそうです。