Facebook(フェイスブック、FB)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州メンローパークに本社を置くFacebook, Inc.が運営する世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)である。Facebookという名前は、アメリカ合衆国の一部の大学が学生間の交流を促すために入学した年に提供している本の通称である「Face book」に由来している。 ウィキペディア
時価総額
78.4 兆円
業績

関連記事一覧
Facebook、「Facebookショップ」を国内展開 中小企業の事業サポートも
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 296Picks
FacebookとInstagram、マスク着用など促すアラート表示へ--米国で
CNET Japan 42Picks
Facebook、OculusアカウントをFacebookアカウントに統合し、Facebookアカウント必須に
ITmedia NEWS 10Picks
「フェイスブックは解体すべき」公聴会の議長は、あの企業買収を独占行為とみなす
Business Insider Japan 10Picks
Facebook、オンラインショップを無料で作成する「Facebookショップ」の提供開始!
Social Game Info 9Picks
フェイスブックが顧客管理Kustomerを買収、売上3兆円の広告事業強化
Forbes JAPAN 7Picks
FacebookがOculus Riftのラインを正式に打ち切る
TechCrunch Japan 6Picks
FacebookがMessenger APIでInstagramもサポート、ソーシャルショッピングを強化
TechCrunch Japan 5Picks
フェイスブックへの広告停止、呼び掛けをさらに強化へ=主催者
Reuters 5Picks
Facebook、eコマース向けチャットbotのKustomer買収
ITmedia NEWS 4Picks
Shopify的なファンクションを買ったと言うところじゃないでしょうか?
いよいよインスタを中心にコマース領域を本格化するつもりじゃないですかね。ビジネスモデルをどうするか見もの。
この買収は、FacebookがBtoB向けのサービスを強化していくことを意味しています。
Lineも企業のマーケティング活動の支援から収益を上げていますが、Facebookも同様の収益源を構築していく方向性だと理解をしています。
(会社WEBから引用)
“Kustomer IQ has had a tremendous impact on my team’s efficiency. Machine learning instantly identifies the purpose of every inbound conversation, then intelligently routes each customer to a specific team based on their contact reason, such as orders, returns, or clean out. Rather than spend time manually routing conversations, my team can focus on delivering personalized service and resolving issues quickly to decrease customer effort.”
ショッピング機能などコマースを重視する中で、Bもとても大事。
カスタマーサービスもしやすくなるのは期待。
"顧客との会話が発生するさまざまなチャンネルを総合し、ユーザー企業が顧客の全体像を把握できるようにする"
https://newspicks.com/news/5429826