この連載の記事一覧

【西本博嗣】WEINファンド崩壊の「黒幕説」に答える
NewsPicks編集部 792Picks

【高岡浩三】溝口さんは、根本が分かってない
NewsPicks編集部 953Picks

【魚谷雅彦】女性幹部は30%ではない。半分を目指すべきだ
NewsPicks編集部 393Picks

【独占】本田圭佑、ファンド崩壊の反省を語る
NewsPicks編集部 1404Picks

【溝口勇児】カネの私物化、パワハラ…疑惑をすべて語る
NewsPicks編集部 1549Picks

【最先端】自分の「弱音」を吐き出せるサービス
NewsPicks編集部 451Picks

【必見】ユニコーン創業者が、大臣になる理由
NewsPicks編集部 409Picks

【図解】今、GAFAが最も注目する「経済理論」はこれだ
NewsPicks編集部 4040Picks

【核心】アマゾンの意思決定が日本企業と「決定的に違う理由」
NewsPicks編集部 1990Picks

【本質】インフルエンサーマーケは、こうして「おかしく」なった
NewsPicks編集部 1189Picks
マス層はLCC主体に、富裕層は時間を買うような飛び方になるかなと考えています。
出張が50%以上減るというビルゲイツの読みはきっと正しいのだろうな…と思います。毎月数回の国内外出張に出ていた、飛行機とlove hate relationshipがあった身としては、今の何でもかんでもオンラインな現状は寂しく感じますが。。
中途半端なシンセグメントではなく、機内感染を徹底抑制する全部ビジネスクラスみたいなハイクラスなセグメントが生まれるんじゃなかろうか? 僕みたいなバックパッカー志向には辛いけど・・・
日本のGo Toキャンペーンを見ていると何とかなるような気もしますが、海外旅行は別かもしれません。
来年、国際線が飛ぶようになってどうなるかですね。
エアラインの存亡は観光客の復活がにぎっていると思います。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません