今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
775Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
いや、政府が費用出してする話じゃない。自治体にこんな金渡したら質の低いSIerに食い物にされるだけ。
人気 Picker
かなり誤解があるようなので解説させていただきます。大体25府県に「会員制の結婚情報サービス」のような婚活支援システムがあります。前は紙でやっていたところも多いのですが、今はデジタルで会員を管理しています。会員になるには行政の事務所に出向いて登録する、またお見合い相手を選ぶさいも行政の事務所に行ってみるなどのような縛りがありましたが、今は自宅でも検索できるように移行しています。愛媛県がマッチングを行う際に大学と協力してアマゾンのリコメンド機能のようなものをつけ、これが好評でした。お見合いの後はボランティアの仲人さんが丁寧に相談や背中押しをします。愛媛県の結婚の十分の1は県の婚活事業です。システムは愛媛電産という地元企業がやっています。民間のマッチングアプリとはだいぶ違います。
この手の事業が跋扈するのは理解はしますが、本当の少子化対策は、子どもを育てやすい環境にすることだと思います。待機児童問題で、預け先が見つからないとフルタイムで働けない、フルタイムの仕事が無いと保育園に預けられないという負のスパイラルはおかしいし、子どもの教育にお金がかかりすぎることも、子どもを持つことを躊躇させるでしょう。

自分の専門に近いことで言えば、子どもを持つ年齢が上がることも次世代の健康という意味では心配です。
目的が「婚姻数を増やし少子化を食い止める」ならば
もっともっと子どもを産み、育てやすい環境を整えるのが先だと思う。
それにしても政府が公的資金を投じてマッチングサービスを支援するのはなんだか違和感がすごい。
「あなたに好意を抱く可能性のある方は以下の通りです」
→該当者が見つかりません
とか出てきて、自殺者増えるんじゃねえの?

真面目な話、こういう形でAIを活用するのはアリ(ここで言ってるAIが本物のAIならね。実際は単なる多変量解析だと思うけど)。しかし、それは、自分に好意を抱く相手を提示してあげるのではなく、自分と同類(考え方・趣味・性格)を提示してあげるにとどめるべき。少なくとも同類であれば、話をするここと等で好意は醸成される(正確には好意があると錯覚する)。
同類でも嫌いになる奴はいるし、好きになるかどうかまでわかるはずがない。官僚は理屈で人を好きになれると本気で思っていそうだな。
昔はお見合い結婚が殆どだったんだし、それよりもデータベース数も増えてマッチングロジックも高度化してるだろうし、良いと思う。

あとは、経済条件か。
女性は自分よりも年収の高い人と結婚したがる『上方婚』が多い。
そうすると、一部の高年収男性に人気が集中してしまい、マッチングがしにくい。ここをどう解決するか。

あと男性は稼いでる稼いでないに関わらず、女性には年齢的な若さを求める。これもアンマッチの原因。

もうマッチングAIに、ファイナンシャルプランナーAIも組み込んで、生涯シミュレーションを可視化して、
あと、卵子冷凍プランをセットにすれば、完璧だと思う。
否定的な声も多いみたいだけど、私は意外にありなのではないかと思っています。内発的な感情だけで恋愛をはじめられない、うまくいかなかったときにハラスメントだと言われるリスクが高すぎてうごけない、というような感覚を持っている若い人の声も聞くので、少しでも背中を押してあげる施策になるのであればいいなと思います。
国による、地方自治体のお見合いマッチングシステムの導入運用支援。恐らく本質は、地方の少子高齢化対策・地方活性化なのでしょう。

お見合い市場(機会)は人口分布どおりなので、全国に満遍なく広がっています。結婚、出産に結びつくことで次の世代がその地に育っていきます。
「19年度に成婚した38組のうち、過半数の21組がAIが提案したカップルだった」 (@@; エーッ 音声認識も画像認識も言語処理もAIが人間を超えたと聞くけれど、恋心の読みまでAIが人間の感性を上回るとなると・・・ 人生相談をAI相手にするのも間近かも。幸せなカップルが生まれるなら特に文句はないけれど、すごい時代になってきた。少子化のなか、かくして政府はどんどん大きくなって行く (・・;
マッチングアプリはAIを使っていると宣伝していますが、たいした費用ではありません。

血税を使ってやるべきことなのか、多いに疑問です。

「少子化対策」なら、その費用を「子育て支援」に向けるべきだと私は思います。
「人のおすすめよりもAIのオススメの方が信じることができる。」
そんな、人とAIの信頼度の逆転がいたるところで起きてくるのだと思います。

AI婚活もその一つで、特に今回の機能のような「好意を抱く可能性」というのは、データから多様なシグナルが吸い上げやすい物なので、精度もそこそこでるはず。AIが推薦してくれるんだから、間違いないだろうなと思って一歩踏みこめる、そんなシーンが思い浮かびます。

あと、大事なのは人とAIの協業でプロセスがやっと完結するというところ。他の方のコメントでは、「最後はボランティアの仲人さんが後押しする」とあった。

AIで推薦し、人が最後につなげる。
人とAIの、よいコラボレーション事例。