• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「勝てる投資家」と 「勝てない投資家」の違い

451
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    「おおぶね」ファンドマネージャー |農林中金バリューインベストメンツ最高投資責任者

    小型株で儲かった人が書いた本で、「小型株に投資をすればこれからも儲かります」ということではないことに注意。
    日本の小型株は長期投資という目線では、最も難易度が高いとおもっている。事実として日本の小型株で、大型株と言われる時価総額が兆円規模にまで成長した例は非常に少ない。

    なぜか・・・これは日本企業全般に言えることだが、世界を市場にできない企業が多いからだ。GDP規模で日本の国内市場がそこそこ大きいので、そこをある程度深掘りすることで成長できたからだが、頼みのGDPはこの30年間伸び悩んでおり、将来的にも人口減、生産性劣化で成長の見込みは薄い。
    アメリカで流行ったネットビジネスを日本に持ち込めば、ある程度は成長できるがおそらく上場した時がピークの上場ゴール会社も散見される。
    M3のように世界に打って出る財とサービスを持っている企業は小型株から脱皮して持続的に成長するホンモノの大型株になれるのだが・・・


  • proproアーキテクト | 元ファンドマネジャー

    なにが「よい投資」かを考えるときは、先にリスクと時間軸の前提を与える必要が。

    プロの世界でも、預かってる資産の性質が投資方針にダイレクトに影響します。つまり、平均数十年の目線で運用しておられるであろう奥野さんのようなかたと、平均数年の目線で運用されているであろう岩谷さんのようなかたと、この本のタイトルにあるように10年で1000倍にしたいサラリーマン個人投資家とではそもそも制約条件が全く違い、なにが「よい投資か」の答えもおのずと違ってきます。

    (おふたりのコメントに関連付けた言及ではありませんこと何卒ご了承ください。。!🙇 偶然きれいなグラデーションが見えたため。。)

    10年で1000倍ということは、毎年2倍にする必要があるということですね。そんなリスクを取りたいかどうかは別にして、それを目指すなら当たり前のように小型株で、ある程度頻繁に銘柄入れ替えをするしかないでしょう。与えられたリスクと時間軸がそれならば。


    というわけで、個人向けの投資本ってクリックベイトなタイトルが本当に気になるんですよね。ハワードマークスがよく言うように、結果を見て投資の善し悪しは判断できないからです。どんなリスクを取ったかは把握し得ないため、実際はプロセスが正しいかどうかに尽きるのですが、マーケティングでは分母を無視して分子だけを一人歩きさせてしまいます。

    個人的には年率100%なんていう目標リターンはあり得ないと思いますし、5年で倍、あたりが妥当なんじゃないかと思います。

    ただ、実際に開いてみるとこういうタイトルの本も、意外にまともなことが書いてあることってあるんですよね。

    この記事も例えば、冒頭に登場するひとつめの表が極めてまともです。おそらく仕事でやっててもキャリアの最初の3-5年はこの習得にかけると思います。

    本についてのコメントは実際に本を読んだ場合にのみしたいので、そういうよい表が載ってたよ、ということをお伝えしたいと思います。


  • アセットマネジメントOne株式会社 ファンドマネジャー

    どんな競技をするにしても、自分のフォームは要チェック。

    a よく勝つフォーム
    b 勝ったり負けたりするフォーム
    c よく負けるフォーム

    があるとして、aやbもなかなか興味深いですが、研究をおすすめしたいのは断然、c。自分の悪いフォームは、見つけたら修正しやすく、治したら長持ちしやすい。仕事場でも、定期的にあれこれシュミレーションしています。

    いろいろなフォームをみてきたなかで注意していることもあります。それは、その時は変則すぎてうまくいかなかったフォームでも、後に非常に優れていたとされるケースです。こうした場合、コーチは無理に改造するより、伸び伸び育てるのが正しい。

    こうした分かれ目は、判断が問われるポイントだとおもいます。例えばこのリストでは「投資のスタイル:独自の方法にこだわる ⇔ 上手くいってる人を真似する」の切り替え判断は、ひとつ面白いポイントだと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか