有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
イギリスを恐れているのだろうか。
アメリカ、日本よりイギリスは恐れて、マスコミにかん口令を出して、さっそくイギリスに白旗を上げるつもりを持っているだろうね。
とにかく世界はイギリス海軍をもっとも恐れている。
とはぜんぜん思わないが。
EUとの決裂が近付いたいま、「在日米軍の支援」を受けて「中国の南シナ海での領有権主張に加え、香港の民主派弾圧に対する英政府の強い懸念」を示すため西太平洋に空母打撃軍を派遣するのを目にすると、EUを離れた後の英国の立ち位置がなんとなく分かるような気がします。EUとぎくしゃくしている米国が英国側につけば、EUに対する英国の交渉力も増すでしょう。日英EPAを早々に成立させ、アセアンを取り込むTPPへの参加にも意欲的。米国の力を背景に大陸欧州とは異なる独自の外交を再び展開することになりそうな・・・ (・・;
近視眼的には三菱重工小牧にとっては整備機が増えるので収入にはなっていいのだろうか....
一応、記事全文は日経新聞を通じて見ることができました。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO67058090W0A201C2000000
記事中にある「今年7月には、英紙が「極東への派遣計画が進んでいる」と報道した」というのはThe Timesのこの記事だろうか...
Britain set to confront China with new aircraft carrier
https://www.thetimes.co.uk/article/britain-set-to-confront-china-with-new-aircraft-carrier-v2gnwrr88
今日は産経新聞が下記のようなニュースも出しており、ヨーロッパ諸国の動きが気になりますね
日米仏で初の離島上陸訓練 来年5月、対中包囲網を強化・拡大(産経新聞)
https://www.sankei.com/politics/news/201205/plt2012050016-n1.html
元々通信や原発で中国頼み色の強かったイギリス。
元香港の租借統治国のメンツがあるとは言え、中国牽制に走るというのは方針の大転換ですね。
欧州の、民主主義に対する危機感は大きいので、イギリスも同様、今後アメリカとの協調での中国牽制が増えると思います。
何故遠路はるばる、自国が接していない領海まで軍隊を派遣するのか?
本音と建前のある綺麗事ではない国際政治の世界ですが、日本も民主主義の価値を再度考える良いきっかけになればと思います。
しかし、香港で活動している人達にとって士気があがるでしょうね。
精神的な軍事作戦だと思います。
https://newspicks.com/news/3302927/