関連記事一覧
不動産投資クラウドファンディング「大家.com」がSTOスキーム導入、運用期間中でも出資持分を譲渡可能
TechCrunch Japan 14Picks
【20歳の君へ】不動産投資は、若いうちに始めるべき話
MaNiUKeru -マニウケル- 5Picks
自己資金ゼロにフラット35不動産投資、不正融資の実態
ZUU Online|経済金融メディア 5Picks
不動産投資、アフターコロナで需要が増加するのはどこか
ZUU Online|経済金融メディア 4Picks
Googleも認めた天才が導き出した戦略。AIで勝つ不動産投資
ハーバー・ビジネス・オンライン/最前線ビジネスパーソンの『知りたい』に応えるビジネスメディア 4Picks
東京で47人感染者 新型コロナ(時事通信)
Yahoo!ニュース 4Picks
中国不動産投資、5月は伸びが加速 販売はプラスに転じる
Reuters 3Picks
不動産投資は怖い
MaNiUKeru -マニウケル- 2Picks
不動産投資「体験」で将来の顧客を開拓--Relicが語る不動産投資型クラウドファンディングの価値
CNET Japan 2Picks
昨年のSWF不動産投資、8年ぶり低水準 コロナや英EU離脱で
Reuters 2Picks
2019年のCNBC調査の安定した都市ランキング において東京は2位、一方2019年4月データのコンドミニアム平米単価ランキングにおいては東京は15位と、その差分がうまっていくのは自然でしょう。
しかし日本人の東京離れが少しずつ進んでいます。リモートワークがニューノーマルになれば、オフィス需要も減速するでしょう。それでも東京は「腐っても鯛」人気です。
コロナ禍のダメージの少なかった東京やソウルへの投資額が上がっていますが、コロナ禍が収束したらそのお金は逃げていきます。
くれぐれも「高値づかみ」をしないことが肝要かと。
中国の投資家などから、値下がりしたホテル系の不動産等を物色する動きも旺盛との話も聞いています。
https://www.joneslanglasalle.co.jp/ja/newsroom/property-clock-2020q2-pr
「賃貸借契約期間、売買取引完結までの期間等の関係により市場変化がより時間をかけて実体化してくるという特性をもつ不動産」という上記リンク先レポートの一文にも留意したいところ。
投資市場として、東京が最も注目されることには意味がある。
コロナの影響も世界の都市より少ないということで海外の機関投資家から選ばれているようです。
【JLL、2020年1-9月期世界の商業用不動産投資額を発表】
https://www.joneslanglasalle.co.jp/ja/newsroom/gmp-november-2020q3-pr
ちなみに前年同期は4位だったそうです。
【JLL、日本の商業用不動産投資額 2019年1-9月期の分析レポート確報値を発表】
https://www.joneslanglasalle.co.jp/ja/newsroom/japan-capital-flow-2019q3-pr