サイボウズ株式会社(英語: Cybozu, Inc.)は、東京都に本社を置くソフトウェア開発会社。グループウェア「サイボウズ Office」シリーズなどを手掛ける。 ウィキペディア
時価総額
499 億円
業績

関連記事一覧
増える自信のない子どもたち 「強み」知って取り戻す
NIKKEI STYLE 292Picks
「子ども宅食」に財政支援検討 自民 有志が議連立ち上げへ
NHKニュース 188Picks
子どもが幸せなのはママが幸せだから?「子ども幸福度世界一」のオランダに学ぶ「大人も子どももハッピー」な習慣と考え方
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 14Picks
年収300万円台の女性「子どもがいないと何も優遇されない」嘆き
ライブドアニュース 13Picks
働くよ、やっぱり東北で 子どもだった私たちの10年後
朝日新聞デジタル 10Picks
がっかりされない大人の話し方 子どもたちはあなたを試している
財経新聞 6Picks
家でできる「子どもの頭がよくなる」遊びベスト7 - 子育てベスト100
Diamond Online 6Picks
「子ども基本法」が日本には必要だ。子どもの権利を守るため、今こそやるべきこと
ハフポスト日本版 6Picks
「ユーチューバーになりたい!」子どもに言われたとき、どう答えますか? - ベネッセ 教育情報サイト
BLOGOS - 最新記事 5Picks
「厳しすぎるしつけ」で子どもの脳が萎縮
static.hpcr.jp 4Picks
仕事もキャリアもそうですが、やらされる仕事のあり方ではなく、何をしたいか、何が自身にとっての幸福であるかを味わいながらのキャリアでありたいですね。
子どもに好きなことやらせる、となるとフォートナイトとかYouTubeになるのは確か。子どものやりたいことと、大人のやらせたいこと、やらせたくないことに齟齬が生じるところ。なかなか難しい。
しかし、本人、ラグビーで生きていきたいという志向もあるので、ラグビーで生きていくには各段階で何が必要か、ってことを説明してる。プランBとして、勉強必要になることも当然伝えるけど、やるのは本人。そこで大人が無理強いして勉強やらせるのが良いのか、やらせるべきという考え方もあるが、私はやってない。大人の言うこと聞くいい子じゃないけど、本人の意思に任せることをしていて感じるのは、親に対する全幅の信頼があることくらいか。勉強嫌いなのは、他の方法でフォローするしかないのが大変。まあ、これもひとり親だからこそできたと思っていて、教育への価値観が夫婦で合わないとできない。
特に家族がいると自分の好きなことに費やす時間もそれほど多くないため、余計に答えに困ることになるように思います。
子供の好きを伸ばすためには、親の観察力と決断力も必要だと思います。そして、何より親自身が好きなことを楽しむ姿を見せることが重要かなと思います。
好きを仕事にできれば何よりですが、仕事でなくても趣味やボランティアや副業などでも楽しむこともできますね。
どちらも「育てる」という面においては同じなので、そうなのかもしれません。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません