関連記事一覧
世界のコロナ死者、40万人超す 南米で急増、マラリアに匹敵
共同通信 158Picks
G7サミット、11月3日の米大統領選後に開催の可能性=トランプ氏
Reuters 50Picks
米、サミット8月31日打診
産経ニュース 9Picks
「韓国は詐欺共和国」主要紙に罵倒される文在寅政権 「願望」を「現実」のように語る指導者が招いた再びのコロナ危機
JBpress(日本ビジネスプレス) JBpress 最新記事 9Picks
コロナ接触確認アプリ
福井新聞オンライン 5Picks
習近平主席、G20で中国主導の「コロナ後」秩序に意欲
産経ニュース 4Picks
首相、外交戦略練り直しへ G7サミットの開催延期で
共同通信 4Picks
企業倒産件数、4カ月連続で減少新型コロナ関連は最多を更新 東京商工リサーチ10月
レスポンス 3Picks
8/17コロナ速報_大阪府でコロナ感染の5人死亡
福井新聞オンライン 2Picks
コロナ巨額補正予算
福井新聞オンライン 2Picks
1974年に就任したジスカール・デスタン大統領の外交は、新大西洋主義と呼ばれ、米国とも協調路線をとりました。1975年には米国や日本を含めた第1回先進国首脳会議を主催しました。この後ヨーロッパが統合されていくうえで、非常に大きな意義がある協調主義的な外交でした。
ド=ゴール主義下での計画経済と石油ショックで疲弊し、インフレの進んでいたフランス経済を、サービス業の振興などで立て直そうともしました。フランスの国威発揚を第一にして目立つようなことはしませんでしたが、協調を進めて、EUの中のフランスへの道筋を固めた大統領でした。
彼らの眼から今の政治状況はどう見えていたのでしょうか。橋渡しをする世代がどの国でも機能不全なのかもしれません。
いずれにせよ、ご冥福をお祈りします。