本田技研工業株式会社(ほんだぎけんこうぎょう、英称: Honda Motor Co., Ltd.)は、東京都港区に本社を置く日本の輸送機器及び機械工業メーカーであり、四輪車では、2015年度販売台数世界第7位、二輪車では、販売台数、売上規模とも世界首位で、船外機は販売台数世界第4位である。 ウィキペディア
時価総額
5.47 兆円
業績

新着記事一覧
輸入停止、6カ国・地域で継続=安全性説明も懸念拭えず―原発事故から10年
時事通信社 2Picks
処理性能は現行品の約3倍! ハイスペックAndroid 10.0タブレット端末
BCN+R 3Picks
ロケット打ち上げのRocket LabがSPAC合併で上場へ、企業価値4370億円に
TechCrunch Japan 5Picks
容疑者親子を日本に引き渡し=ゴーン被告逃亡支援―米
時事通信社 2Picks
国軍統治機関は「テロ組織」=スー・チー派が宣言―ミャンマー
時事通信社 2Picks
KKR・楽天、西友買収完了=デジタル対応強化
時事通信社 6Picks
ニューバランスの「327」に新色、70年代のレトロ・ランニングスタイルをアレンジ
BCN+R 2Picks
“人工流れ星”事業「Sky Canvas」のALEが22億円の大型調達【資金調達まとめ】
DIAMOND SIGNAL 4Picks
モディ首相がワクチン接種=国民懸念払拭狙う―インド
時事通信社 2Picks
スウェーデンがコロナ対策を強化感染者が急増、変異株も増加。初のロックダウンの可能性も
Business Insider Japan 4Picks
アメリカは終身雇用がないといわれますが、実際にはこのタイムラインで、大企業を辞めて独立する人(プロフェッショナル・レベルの人)が多いと感じています。私の業務の中で、こういった「業界の経験・人脈」を持って、独立の業界コンサルをやっている方と一緒に仕事することが多くあります。また、こういう方がベンチャーの経営者やアドバイザーになることもあります。
日本の女性でも、M字カーブを抜けた40代で独立する方もよく見かけます。
早期退職とセットで、この移行をスムーズにする仕組みがはいると、人の流れがよくなるのではないかと思います。リクルートなどは、これをすでに実践していると思います。
年齢で線を引くところを目にすると、世界に展開するホンダも日本の企業だったとあらためて感じます。解雇規制への対応もあって、そうするしかない側面もあるんでしょうけどね・・・ こういった制度に乗って日本企業を離れた人材が、中国や韓国の企業を競争相手に育ててきたんだけどなぁ (・・;
昨今では、40歳以上、45歳以上が当たり前になっているのに…。
ただ、この優しさを株主がどう受け止めるかは別物です。
他社と比較して、経営陣が甘すぎると考える株主もいるでしょう。
株価がどう反応するか、興味深いです。