新着Pick
452Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
狙いは複合的な要素がある。豊田章男社長が「レシピはあるがコックもキッチンもまだない」と揶揄した通り、ハードウェアの強化はマスク自らが目指すプラットフォームの確立には欠かせない。そして将来的に如何にうまくテスラからエグジットしていくのか。株価は短期的にはムードに流される。いい時も悪い時もあるわけで、高株価の今を生かした次の一手は色々考えているはずだろう。個人的にテスラが直接買収するよりもいい作戦はあるように思うえるが。。
イーロン・マスク、さすが上手い。この発言をすることで、世界中の既存自動車メーカーが取締役会でテスラとの統合の可能性を検討せざるを得なくなった。今、テスラはオンリーワンの存在。だからこそ、この発言が有効に機能する。全くダウンサイドがなく、テスラにとって選択肢を広げることにしかならない。

「敵対的な企業買収は絶対に行わない。友好的で『Teslaと合併するのも悪くないね』という感じの話なら、乗ってもいい。敵対的企業買収のような状況にはしたくはない」とマスク氏
世界広しといえどテスラの株主だけが味わえる、社長からの株価が高すぎる発言が7ヶ月ぶりに。前回の高すぎる発言から半年強で株価4倍以上になってるから、そりゃ高すぎるのだろう。高すぎる株価の現実的な使い道として、株式交換による自動車メーカー買収もあるという言及
本音は「売却したい」のだと思います。でも、企業価値が高すぎて、誰も買えないので、こう言うしかないのだと思います。

超新星のように登場したTeslaも、規模が拡大すれば、従来の自動車メーカーに近づかざるを得ない面も多々あります。

Elonは、そうなった時に、自分がトップであり続けたくないのでしょう。売却したくても売却できない、なので、有効的な買収で、自分が買って実質的な権限譲渡をする…

Elon Muskという人物のことを考えると、そんな感じではないかと思います。

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
クルマづくりのノウハウと生産設備を手に入れたいテスラ。弱っている自動車メーカーはいくつかあります。資本業務提携は視野に入っているのでしょうが、テスラの軍門に下るような形でも構わないという先進国の自動車メーカーが現れるのかどうか。
そうそう、マグナがよいかも、という斎藤さんのご意見、ありですねぇ ドイツ系は合わないでしょうし もしそうなったらオモシロクなってくるかもです、すごく ソニーは驚くかもですが、それはそれでまたオモシロイかもですよ
業界に詳しい人に聞いたところ、EV等の分野でテスラが圧倒的に進んでいるとのことでした。

日本では、トヨタ自動車の凄さが際立つとのこと。

敵対的買収をしなくとも、力のない自動車メーカーの方からすり寄ってくるのではないでしょうか?

とりわけ、米国の自動車メーカーは、今は何の取り柄もないように(私には)思えます。
販売台数でトヨタの10分の1程度しかないのに圧倒的に大きな時価総額を誇るテスラならではの検討ですね・・・ どこが買収対象になるにしても、生産力でテスラを大きく上回る企業なら、たとえ友好的でも忸怩たるものを感じそう。評価を得て株価を上げることが重要との教えは生きている (@@。
高いバリュエーションを背景に、やりたいだろう。
その時の統合バリュエーションはどうなるか…シャシーなどの技術力(EVになって消えるわけではない)、製造キャパ、そして販売力、ここらへんはEVになろうが変わらないわけで。
合理的には経営者として極めて正しい。そして、市場のバリュエーションの違いは、こういった点を楽観と悲観を極端に捉えすぎているように個人的には思っているが、今のところずっと間違え続けている。
テスラのメインカーデザイナーのフランツ・フォン・ホルツハウゼン氏は、以前MAZDAのデザイン部門も担当しており、その影響もあってか、ミニマルなデザインが両者で共通しているので、MAZDAと手を組むのは親和性も高く、面白そうですね。