時価総額
82.9 兆円
業績

関連記事一覧
テスラのマスクCEO、コロナで自動車購入もオンライン志向と分析
Reuters 158Picks
現代自動車の「歩く自動車」、モビリティの新たなイノベーションへ
ZDNet Japan 15Picks
破壊が迫る自動車業界、迫られる対応の必要性
Forbes JAPAN 13Picks
次世代中国 テスラを抜いた「中国版軽自動車」 電気自動車に「ついに波が来た」か
wisdom 9Picks
テスラが時価総額22兆円超でトヨタを抜く、自動車メーカー世界首位に
TechCrunch Japan 8Picks
なぜトヨタは出さない? HV車種拡大も「電気自動車」を市場投入しない理由
くるまのニュース 6Picks
ダイハツがトヨタとレクサスを抜いてトップに、「自動車耐久品質調査」で
MONOist 6Picks
自動運転化の加速で「自動車保険」も変革の時! 責任の所在が曖昧な事故への対応とは?
WEB CARTOP 6Picks
テスラ、モデルSが「電気自動車初の航続距離400マイル(約644km)超え」と発表…評価機関と論争の末に
Business Insider Japan 6Picks
カール・ベンツとは?ガソリン自動車を発明した「自動車の生みの親」【自動車用語辞典:クルマの偉人編】
clicccar.com 5Picks
「敵対的な企業買収は絶対に行わない。友好的で『Teslaと合併するのも悪くないね』という感じの話なら、乗ってもいい。敵対的企業買収のような状況にはしたくはない」とマスク氏
超新星のように登場したTeslaも、規模が拡大すれば、従来の自動車メーカーに近づかざるを得ない面も多々あります。
Elonは、そうなった時に、自分がトップであり続けたくないのでしょう。売却したくても売却できない、なので、有効的な買収で、自分が買って実質的な権限譲渡をする…
Elon Muskという人物のことを考えると、そんな感じではないかと思います。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
日本では、トヨタ自動車の凄さが際立つとのこと。
敵対的買収をしなくとも、力のない自動車メーカーの方からすり寄ってくるのではないでしょうか?
とりわけ、米国の自動車メーカーは、今は何の取り柄もないように(私には)思えます。
その時の統合バリュエーションはどうなるか…シャシーなどの技術力(EVになって消えるわけではない)、製造キャパ、そして販売力、ここらへんはEVになろうが変わらないわけで。
合理的には経営者として極めて正しい。そして、市場のバリュエーションの違いは、こういった点を楽観と悲観を極端に捉えすぎているように個人的には思っているが、今のところずっと間違え続けている。
その程度でしょう。
どこをどう買うかにもよるが、既存自動車会社を丸々買うのはテスラにとって自己否定に近く、テスラの企業価値を下げる方向にしか行かないのでは?
私が株主だったら反対です。
操業停止してる日産の工場を居抜きで買うとかなら別ですが。