本田技研工業株式会社(ほんだぎけんこうぎょう、英称: Honda Motor Co., Ltd.)は、東京都港区に本社を置く日本の輸送機器及び機械工業メーカーであり、四輪車では、2015年度販売台数世界第7位、二輪車では、販売台数、売上規模とも世界首位で、船外機は販売台数世界第4位である。 ウィキペディア
時価総額
5.47 兆円
業績

関連記事一覧
自動運転シャトル、e-Palette、Origin、ARMAの国内バトル勃発へ
自動運転ラボ 7Picks
安全な自動運転レベル3実現に向けたホンダの挑戦、無料WEBセミナー開催10月9日
レスポンス 5Picks
知ってる?自動運転関連の違反、違反点数2点、反則金9,000円
自動運転ラボ 5Picks
ホンダ、サイバー攻撃受け社内ネットワーク障害 海外4地域で生産停止、有給休暇呼びかけ
毎日新聞 3Picks
ホンダ・オデッセイは、どうしてフルモデルチェンジしなかったのか?
GQ JAPAN 3Picks
ホンダ オデッセイ の顔が大幅イメチェン!? 改良モデル、HPで先行公開
レスポンス 3Picks
【千葉匠の独断デザイン】『ホンダe』はホンダらしい? らしくない?
レスポンス 2Picks
ホンダ、CBR250RR 1万1500台をリコール オイル漏れのおそれ
レスポンス 2Picks
ホンダ CBR1000RR-R、チェンジペダルが外れるおそれ リコール
レスポンス 2Picks
サイバー攻撃を受けたホンダ、長引くシステム復旧作業[新聞ウォッチ]
レスポンス 2Picks
実際には自動運転ができるシチュエーションは極端に限られる為、ドライバーが運転するよりも安全になる事はほぼ無い。
つまり、役には立たない。
こんな役立たずにも関わらず制御のフル二重化などやらねばならない事が多い事を認識しておくべき。
自動運転は簡単じゃない。安全性を担保し、認可を取るのは非常に難しい。
こう言う事をキチンとやらずに、完全自動運転などと言うベータ版ソフトを提供して自己責任でどうぞ、と人柱を募るメーカーはホンダの爪の垢を煎じて飲んだ方が良い。
しかし、大きな一歩ではある。天晴れ。
補足。
本日、国交省自動車局でレベル3の自動運転について見解を聞いてきました。万が一、レベル3の自動運転中に事故や違反を引き起こした場合、レベル2までとは異なり、マシンの不具合を疑うところから、検証に入るとのことです。ドライバーへの引き渡しがされない場合、AIは安全に止まるように設計されているとのことです。
なお、道交法については警察庁に問い合わせをしています。まだ返事はありません。