有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
ひとつめは、感染をする前にその病原体に対する免疫をつくり、備えるということです。当然ですよね。罹ってから予防接種をしても遅いといえます。
ふたつめは、集団免疫(herd immunity)です。
感染症は、それぞれ広がりやすさを示す『基本再生算数』があります。
たとえば基本再生算数が5であれば、ある方が罹った場合には治るまでに5人にうつすと考えればわかりやすいでしょう。
季節性インフルエンザが、1.28、やはりインフルエンザであるスペイン風邪(1918年)が1.8、新型コロナウイルス感染症が平均3.28です。
▷BMC Infect Dis 2014; 14:480.
いわゆる3密をさけ、マスクや手洗いをすることで基本再生算数を下げ、実効再生算数を1未満にすることを目標にしてきたことになり、いままで一時それを達成した時期もあったのです。しかし、新型コロナインフルエンザよりもずっと高い基本再生算数を持つために1未満に維持することが難しいのです。
予防接種は、その集団の免疫をあげて集団免疫を作り、実行再生算数を1未満にし、感染を抑え込む原動力になります。
新型コロナに対するワクチン接種率が低ければ、最終的には抑え込むことが難しくなるかもしれません。
しかし、予防接種に対する安全性を心配する向きがあることも理解できます。
当然ですよね。特に今回のワクチンは新規の方法で作られています。
とはいえ、すでに数万人が接種されており、今後安全性はさらに明らかになってくると思います。日本で接種可能になる頃にはさらに多くの方のデータが蓄積されているでしょう。動向に注目したいですね。
そして、新型コロナによる後遺症の実態も明らかになってきています。
やみくもに恐れる必要はないですが、若いから感染しても大丈夫とも言えません。
これらを考えながら、今後選択する必要性があるでしょう。
▷日本からの新型コロナ後遺症の報告 約2割が発症約1~4ヶ月後に脱毛の症状も
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20201024-00204411/
ワクチンの推奨は、安全性と有効性の天秤の中で行われます。有効であれば何でも良いわけではなく、安全性との天秤を科学的に判断して行われます。
この両者を天秤にかける作業は、個人レベルでもとても大切です。リスクも利点もどちらもゼロではないからです。
治療と違い予防は、自身が特に体調面で困っていない状況でリスクのゼロでないものを受けるので、どうしても余計にリスクに慎重になってしまいます。そういった面で、多くの国で医療従事者から接種が始まることで、追加のリスク判断の材料にもしていただけるのではと思っています。
一方、人から人へと感染伝播する感染症の場合、利点が自分自身にとどまらないことへの理解も必要です。ワクチンを接種し自らの体を守ることで、ご家族、友人、よりリスクの高い同居の高齢のご家族、自分のコミュニティーにいる高齢者を守ることにもつながります。
自身のワクチン接種が、自分のためだけではなく、自分を取り巻く家族や友人、会社の同僚を守るためでもあるという意識はぜひ持っておきたいものです。
最新調査で国別に意向率が高いのはインド87%、中国85%、韓国83%など。アメリカは64%、また欧州ではイギリスが79%と高いが、ドイツ67%、スペイン65%、フランス54%。感染拡大と意向は必ずしも連動しない。
https://www.ipsos.com/en/global-attitudes-covid-19-vaccine-october-2020
日本はもともとワクチンに慎重派‥
それに加えて、コロナの死亡者数も死亡率も低め‥
今回のアンケートも納得できます。
諸外国の有効性や安全性がある程度確認できてから‥という方が多いのでしょう。
ただ感染者数も死亡者数も少ない日本で有効性を示すのは簡単では無さそう‥ということはお伝えしておきます。
ただ、ある程度のデータが蓄積されてきて、接種する人が周りに出てくれば考えを変える人も大きく増えるでしょう。
他のウイルスも含めた全体的なワクチンの是非という議論とは別に考えるべき問題かと思います。
ワクチン忌避はもはや国民性みたいに言われる日本ですが、それはそういう歴史があったからであって一概に否定されるべきではありません。
ただし、なんの根拠もないデマを広げるのだけはいただけませんし、政府の方針やテレビを始めとしたマスコミはどちらか一報に民意を振ってしまいやすいことだけは自覚してほしいです。
SNSを始めとしたネット媒体には特に情報が氾濫していますし、テレビや新聞を見てもそうですが。。。
情報収集する方も安易に振り回されないことも重要です。そしたら、何を信じれば、と言われてしまいそうですけど。
日本人は69%ですか。
ワクチンが完全に安全かどうかは数年単位で見ないとわかりません。
新型コロナウイルスを終息させるには、多少のリスクがあってもワクチンを接種してくれる人を増やさなくては行けまでんね。
先ずは69%の人が確実に受けられるシステムをしっかり作ってほしいです。