有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
優先順位の1番とされているのが、高齢者施設の住人とスタッフです。高齢者施設では、数多くのクラスター及びそれに伴う多くの死亡者が既に報告されていますので、まずはそこを優先的にということです。
その次に、80歳以上の高齢者と医療従事者、3番目に75歳以上と続きます。その後、70歳以上、65歳以上、と続き、6番目に重症化リスクのあるあらゆる成人とされています。「一般の方」は10番目の序列です。
なお、高齢者施設が優先順位の1番目ではありますが、このワクチンは一般の冷蔵設備では5日ほどしか保存できないとされているため、冷凍設備を持つ医療機関に先に分配し、医療従事者の接種を開始、その間に高齢者施設への分配計画を整え、準備のできた施設に段階的に分配していくというプランもあるようです。
【参考記事】https://www.bloomberg.com/news/articles/2020-11-28/u-k-poised-to-be-first-to-approve-pfizer-biontech-covid-vaccine
本日午前11時から、医師/薬剤師/ウイルス免疫学研究者の峰宗太郎先生とコラボして新型コロナワクチンの情報をゼロから学ぶライブ放送をいたします。ご興味ありましたらお越しください。アーカイブも残します。https://youtu.be/0cL9JD_BJVs
https://www.wnycstudios.org/podcasts/takeaway/segments/dr-anthony-fauci-on-covid19-pandemic-holiday-season
ただ、ワクチン に関しては、4万人レベルの治験ではわからない、より多くの人が接種してからわかる問題もあるとのこと。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20201122-00209031/
そのリスクを避けたい人は、接種しないという決断になるのでしょうか。ワープスピードだったから危険ということではなく。
今の時代、スパコン?の解析力もあがってるし、だいたい何かの認可とかお役所仕事は、実際の開発時間じゃなく、審査にかかる時間が長いんだと思うんですよね。それを、新型コロナに関しては、超最優先事項ということで、官民一体となって、100%の金と人材を注ぎ込んだわけですから、早かったこと自体には私は疑問を持っていません。本気出したらここまでできるのかーという感心はしましたが。
慎重な国民性の日本では、いくらワクチン確保しても国民が接種してくれるかどうかのハードルが海外より高そうな気がします。
科学に携わる人々の尽力に感謝し、称えたいと思う。
先日、かかりつけ医の先生に、インフルエンザワクチン接種をした方が良いか?を聞いた時、過去に一度もインフルエンザワクチンを接種していないのであれば、ワクチンに対して無症状かどうか分からないと思うので、今はインフルエンザは流行っていないので、無理して受けることはないのでは…とアドバイスされました。
→先生もまだ受けていないそうです。
でも、コロナはワクチン接種は出来るようになったら、するとおっしゃっていました。
つまり、コロナは今現在流行っているという判断をされているということ。
接種するかどうかはともかく、情報はきちんと把握しておこうと思います。
UK set to approve Pfizer-BioNTech Covid vaccine within days(FT)
https://www.ft.com/content/ebd9ca50-c2d7-4b0e-afd5-e90e93c0c495
いずれにせよ、大きな流れとしては朗報に間違いないでしょう。