• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

トヨタ、10月の世界生産最多 2カ月連続プラス、回復続く

158
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    「おおぶね」ファンドマネージャー |農林中金バリューインベストメンツ最高投資責任者

    【トヨタの苦悩ー移動の為の鉄の箱】
    記事にあるようにコロナによる落ち込みをカバーするような生産回復とは裏腹に自動車関連企業の市場での評価がかつてなく切り下がっている。
    コロナで落ち込むことが分かっている今季の業績ではなく、来季の利益予想(Bloomberg)に基づくPERはトヨタ11倍、GM8倍と、市場全体のValuation(日本株16倍、米国株21倍)に比べても寂しい。これは自動車部品メーカーも同様である。ちなみにテスラは152倍。

    <EV化と成長鈍化>
    中国市場での自動車の浸透がある程度進んでしまった今となっては、かつてのよう台数成長が鈍化することは明らかだ。販売台数が伸びない中で、EV化が進むことは、内燃機関自動車メーカーがいくらEV化を推進したとしても自分のパイを食っているだけに終わることだ。この成長性鈍化がValuation低下の一因であることはその通りだろう。

    <鉄の箱からどう脱却するのか>
    しかし、物事の本質はより深刻だ。
    自動車という「移動のための鉄の箱」の価値が相対的に低下しているのだ。
    この数十年、自動車メーカーの研究開発努力により、自動車そのものの機能向上は著しいものがある。走行性能、燃費、パワステなどは言うまでもなく、静かさなどの居住性など、その進歩は本当に素晴らしい。

    が、自動車の価格はその機能向上ほど上がっていない。競争が機能していることは言うまでもないが、より本質的には、消費者がその機能向上に追加的な価格を支払うほどの「価値」を見出していないからである。
    コマーシャルなどで「運転する喜び」という機能以外の「価値」訴求をしている反面、自動運転技術などは、運転する喜びを奪う方向にあり、その経営努力に悲哀すら感じる。

    根本的には自動車が「移動するための鉄の箱」に成り下がっていることから生じる当然の帰結だ。反面、テスラに消費者が感じているものは「鉄の箱」の価値ではない。iPhoneの価格がガラケーの数十倍することと同じことだ。iPhoneが単なる携帯電話でないのと同様に、テスラは単なる「移動の箱」ではないのだ。

    もちろんトヨタはそのことを理解しているから、「woven city」という新しい取り組みで未来の都市を創ることを考えているのだろう。
    自動車メーカーは「鉄の箱」を作った成功体験からいち早く抜け出さなければならない。


  • badge
    A.T. Marketing Solution 代表 VISOLAB(株)CMO マーケティング、ブランディング

    既存の自動車産業ではもやは敵なしです。
    後はいかにテスラや中国企業を迎え撃つかです。


  • badge
    ニューモデルマガジンX 代表取締役社長兼編集長

    世界レベルではトヨタに頑張って欲しいのですが、国内市場について言えば、今年500万台割れ確実な中で、トヨタが系列内競争を繰り広げている分、他のブランドはシェアを落とす結果になっています。日本人にとってはむしろ選択肢が減っているわけです。
    トヨタが強すぎるのか、他社がだらしないのか。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか