関連記事一覧
新潟 関越道上り260台の立往生続く 19日朝通行再開めざし除雪
NHKニュース 46Picks
エコカー減税、対象7割を維持 取得時軽減は半年延長軸に調整
共同通信 40Picks
75歳以上医療費負担、2割に引き上げ 政府検討、住民税非課税は1割維持
毎日新聞 8Picks
ベーシックインカムの財源は消費税で出せる 「直接給付」で最低所得を保障する改革
JBpress(日本ビジネスプレス) JBpress 最新記事 8Picks
月給20万の手取り額と税負担は? 生活費のイメージや貯金可能額を紹介
マイナビニュース 8Picks
強制加入する自賠責保険の積立金、一般会計からさっさと返金すべき理由 - モビリティ羅針盤~クルマ業界を俯瞰せよ 佃義夫
Diamond Online 6Picks
(下)「世の中、見えてんのか?」 消費税5%、強気崩さないワケ
毎日新聞 6Picks
スペシャリストでありゼネラリスト。4つの部署に横串を通す人材のキャリア変遷
talentbook 5Picks
なぜ住民税と所得税で控除額が違うのか?行政任せでは思わぬ落とし穴も
ZUU Online|経済金融メディア 5Picks
自動車税、2年後に抜本改革へ 与党の税制改正大綱、午後に決定
共同通信 4Picks
昔から知ってるでしょうに。
いつもの貼っておきます
https://newspicks.com/news/4855841/
〈再掲〉
自動車関連税についてはいい加減バカみたいな税制を止めていただきたい。
現在の自動車取得税、重量税、ガソリン税は「道路特定財源制度」により暫定税率が適用されています。
なぜ暫定かというと、「道路を作る為に暫定的に増額している」ということ。
しかしながら、道路を作る為の道路特定財源は余ってしまうので一般財源化されています。
つまり、もはや道路を作る為ではありません。しかし、暫定税率は継続。
マトモに考えれば詐欺、国がやれば詐欺じゃないんですね。
道路特定財源の一般財源化について(国土交通省)
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-funds/minaoshi.html
参考までに、暫定税率と本来税率を以下に記します。
ガソリン税
揮発油税 48.6円/リットル 暫定税率。本来は24.3円/リットル
地方道路税 5.2円/リットル 暫定税率。本来は4.4円/リットル
軽油引取税 32.1円/リットル 暫定税率。本来は15.0円
自動車重量税
自家用車の場合、年間6300円/0.5t 暫定税率。本来は2500円
自動車取得税
自家用車の場合、取得価格の5% 暫定税率。本来は同3%
バカバカしい。