特集

ヤングケアラー

通学や仕事をしながら家族の介護をする子ども「ヤングケアラー」。将来が左右される深刻なケースも。

特集一覧

ヤングケアラー~幼き介護

埼玉の高2、1969人が家族の介護や世話をする「ヤングケアラー」 全体の4%

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
埼玉県が作成したヤングケアラー問題の啓発冊子「みんないつかは年をとる ヤングケアラー編」=2020年11月24日、埼玉県ホームページから
埼玉県が作成したヤングケアラー問題の啓発冊子「みんないつかは年をとる ヤングケアラー編」=2020年11月24日、埼玉県ホームページから

 埼玉県は25日、県内の高校2年生全員(5万5772人)への調査で、回答した4万8261人のうち1969人(4・1%)が、通学しながら家族の介護や世話をする「ヤングケアラー」だったと発表した。自治体による当事者調査は全国初とみられ、対象数も過去最大規模。ヤングケアラーの約3人に1人(696人)が家族を毎日ケアし、約4人に1人(501人)は悩みを話せる相手がいないなど、子どもへの負担の実態が浮かんだ。

 県は7~9月、県立、私立など計193校を通じて調査票を配布。回答した生徒のうち、2577人(5・3%)が自分をヤングケアラーだと考えていた。ただ県は、障害や病気ではなくケア対象の家族が幼いことだけを理由に挙げた608人については、個々の事情を踏まえずに判別するのが難しいとして除外した。

この記事は有料記事です。

残り1163文字(全文1508文字)

【時系列で見る】

関連記事

あわせて読みたい

この記事の特集・連載

アクセスランキング

現在
昨日
SNS

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月