ビジネスに気づきを与える
ここでしか読めない記事
NewsPicks編集部が制作する
記事コンテンツが
全て閲覧できるようになります。
NewsPicks編集部が制作する
記事コンテンツが
全て閲覧できるようになります。
海外メディアから
編集部が厳選した翻訳記事や
The Wall Street Journal(日本版)で配信された記事を読むことが出来ます。
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
ANAマイレージクラブ情報の入力
やっぱりスマートスピーカーって、人間とクラウドの間のインターフェースの1つなので、こういう環境の変化による人間の行動変化のデーターが一発で目に見えるんですねぇ。
もちろん、ウェブサービスで検索とか行動データが取れるのはある意味当たり前なんですが、スマートスピーカーの場合はアクションの起点と終点をになっていることもあり、Pelotonの利用が300%も増えたとか、Headspaceのガイド付き瞑想クラスが人気になっているとかという他のサービスの利用状況まで可視化できるのが興味深いところ。
これ、端末を通じてライバルサービスの利用動向を可視化したり、自分達がそのデータを使ってより良い類似サービスを開発できる可能性があるということですからねぇ。
GAFAと一言でくくられて解体論まで議論されるのが、理解できなくもない気はしてきます。
ちなみに、我が家のアレクサはほぼ音楽を再生するためのスピーカーになってしまっているんですが、最近アレクサというワードへの反応が悪くなって困り気味。
これって新型に買い換えたら良くなるもんなんでしょうか・・・