• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

3DプリントロケットのRelativity Spaceが520億円調達を正式発表、火星の産業化を目指す

45
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    東京大学 公共政策大学院教授

    3Dプリンターでロケットを作るだけでなく、それで火星に行こうとするんだから、宇宙開発が飛び石のように前に進んでいく感じがあるが、本当にビジネスとしてうまくいくかはこれから次第。


  • badge
    Infostellar 代表取締役CEO

    現在の世界の商用ロケットの価格は、数10kg~500kg以下の衛星の打上げ向きの中小型ロケットで1回あたり約15億円~55億円、静止衛星等の打上げに使われる大型ロケットで1回あたり約65億円~145億円である。

    Relativity SpaceのロケットはTERRANという名前で中小型ロケットに分類される。価格は約15億円くらいのようだ。
    この価格で、3Dプリント技術を使ったロケットの量産が実現すれば、今よりはるかに頻繁に衛星の打上げ(ただし低軌道に限られる)が可能になる。
    非常に注目の会社。


  • 総合電機メーカー 研究・開発職

    野心的な試みで、面白いですね。
    金属3Dプリンタを用いた形成加工って、そこまで強度が出なかった気がするのですが、どうなんでしょうか。

    積層には大型のロボットアームを用い、見たところおそらく指向性エネルギー堆積法により積層していると思われますが、どのような技術が用いられているのか気になりますね。

    Relatively SpaceのHP上では、従来の製造と比較して、10万点以上あるロケットの部品点数を1000点に減らせると言っています。これにより、従来2年近くかかっていた製造時間を2カ月でできるとしています。時間コストが相当圧縮できますね。

    Relatively Space:
    https://www.relativityspace.com/


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか