業績

関連記事一覧
エネルギー基本計画、13日から見直し議論/梶山経産相、エネミックス焦点に
電気新聞ウェブサイト 10Picks
グーグル、2030年までに無炭素エネルギーへの完全移行を目指す
CNET Japan 3Picks
再生エネ100%の電気利用で、小さくても踏み出す1歩を後押し
ニュースイッチ 3Picks
コロナ禍で進む米国の再生可能エネルギー導入 シェア急落の石炭、石油と原発も苦境
EnergyShift(エナジーシフト) 3Picks
南野拓実、アーセナル戦途中出場で各紙高評価。「攻撃陣にエネルギーを与えた」
フットボールチャンネル | サッカー情報満載! 2Picks
日本学術会議問題 自民党で元会長らから聞き取り 科学者の中立性への疑念、学術会議と政治の対話不足 - 赤池 まさあき
BLOGOS - 最新記事 1Pick
環境省、エネ特予算450億円を「脱炭素・循環経済・分散型社会」に振替へ
環境ビジネスオンライン 1Pick
追悼 広島原爆投下75年 安全保障環境の悪化で核軍拡が続く - 赤池 まさあき
BLOGOS - 最新記事 1Pick
全廃と言っても、再稼働と言っても、何処からかは叩かれるので「触らぬ神に祟り無し」と終始曖昧気味。
それが変わりつつあるのは、先月の菅首相の所信演説。
脱炭素への「あらゆる手段」を表明したので、流れができつつあるのでしょう。
新設とリプレースに言及して、フライングを修正させられた世耕さんの発言は時期尚早だが、
政治的な流れは、温暖化効果ガス排出ゼロを梃子とした、原発再稼働に向かっていると感じます。
新設は、海外プロジェクトで撤退する程に日本の技術は劣化しているので、やめた方がいいが、
「あるものを安全に使う」議論はもっとしてもいいと思う。