新着記事一覧
韓国、海保測量船に調査中止要求 日本側、正当な活動と抗議
共同通信 2Picks
【大学入学共通テスト2021】公民・理科2で得点調整を実施
リセマム 2Picks
五輪、政府に無観客開催案が浮上 「上限なし」や「50%」も検討
共同通信 3Picks
首相、交付金支給の遅れ認める コロナ医療支援「時間要し問題」
共同通信 2Picks
淡路島の5人刺殺、無期確定へ 心神耗弱、一審の死刑破棄
共同通信 2Picks
雇調金特例措置、緊急事態宣言解除の翌月まで延長=菅首相
Reuters 2Picks
1月の景気判断「持ち直し」維持 月例報告、個人消費は下方修正
共同通信 3Picks
韓国の新大使、残金で基金主張 慰安婦問題
共同通信 2Picks
「核兵器なき世界へ重要な一歩」=禁止条約発効で国連総長
時事通信社 2Picks
20年消費者物価、0.2%下落=GoTo影響、12月は10年ぶり下げ幅
時事通信社 2Picks
(1)アントニー・ブリンケン元国務副長官(58)を国務長官に指名
(2)ジョン・ケリー元国務長官(76)を新設の気候問題担当大統領特使に指名し、ケリー氏には国家安全保障会議(NSC)への参加資格を与える方針
(3)外交・安保の総合調整を担う国家安全保障担当の大統領補佐官に副大統領時代のバイデン氏の国家安保担当補佐官だったジェイク・サリバン氏を起用。サリバン氏は、クリントン元国務長官の側近だった。
1月20日からすぐに仕事をはじめないと、トランプ政権時代の4年間の「ひずみ」(?)
を是正できないという意気込みがにじみ出ている実戦力重視の人事。となると、オバマ政権時代の「戦略的忍耐」の再現になるとの見立ても成り立つ。しかし、トランプ政権時代の外交業績を超える業績が求められるバイデン次期政権。朝鮮半島政策は「じっと我慢」の4年間で終わるようには見えない。