今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
99Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
これが何の失敗だったのか、ということが丁寧に棚卸しされることが大切なのではないかと思います。
撤退できない社風が問題というと、一見すると、何かを説明しているように見えますが、実は、ぼんやりした問題を指摘しているに過ぎません。ましてや経営陣が、社風が問題だから変えよう、と考えたとしても、変革に繋がるとは到底思えないので、こういう指摘は好きではないです。
社風ってそもそも何のことでしょうか。何を変えたら、社風が変わるのでしょうか。そういう抽象的な問題よりも、具体的にこの失敗が何の失敗で、そこから何を学ぶのか、具体的に経営陣は一義的な責任として、何をそれぞれが出来るか、そういうことを考えることが大切だと思います。
そういうことをしないことを問題視するのは大切だと思います。しかし、社風が悪いからこうなった、というのは原因分析としてはあまり有用とは思いません。
むしろ、経産省との関係からなかなか撤退出来なかった、ということであれば、その事をもっと掘り下げて批判的に考察したら良いと思います。連載のようなので、今後の掘り下げに期待します。
それと誤解のないように、私は全然この失敗を擁護するつもりはなくて、曖昧な批判をすると、大事なことに手がつけられないことになり、結果的に同じような問題が繰り返されてしまう可能性があるという観点を危惧しています。
責任は人にしか取れないのに、抽象的なものに原因を求めても永遠に答えにはたどり着けない。「なぜ日本は戦争したのか」と同じ。

こういう無限に悩めるテーマはエンタメとしては良いが、問題設定として果たして正しいのかを疑ってしまう。

こういう組織的失敗に「本質」を求める事自体にどれだけ意味があるのでしょうか。私は本質なんてないと思います。

「撤退の文化はない」というフレーズに、多かれ少なかれ苦い経験がある人が多いから、こういう書かれ方をするとつい読んでしまうのでしょう。
「失敗の本質」を読み直したい「経産省幹部と向き合っていた。「撤退だけはだめだ。航空機産業がなくなるとの印象を与えることは避けてほしい」
こう言うのを社風で片付けるのは、いささか浅はかですね。

組み立て工場を一般公開してるんですから、一度見たら良い。

大変興味深いですよ。
経産省はまたもや言い方や見栄にこだわってあれこれ口出ししてるのね。お金を出してるから口出しもするのだろうけど、それでもやっぱり違和感が大きい。
大学のケーススタディーにすべき三菱ジェット。

かのクリステンセン氏が絶賛していたっけ。破壊的イノベーションだと。
コメント欄に大切なことが溢れていました。そして、何より大切なことは、そのコメント欄のコメントも自分自身でキチンと現場で確かめること、だと再認識するのでした。
すごいタイトル.....
デ・カルチャー

リン・ミンメイに教えてもらったら?

キューン、キューン、キューン、キューン、私の彼はパイロット〜
FA、公共、重電、交通、自動車機器、宇宙、通信、半導体、空調機器等、幅広い分野で展開。選択と集中を徹底し、既存の主力事業であった携帯電話端末、半導体のDRAMとシステムLSI、パソコン、洗濯機から撤退。ビルシステム事業では国内トップ、新興国へも進出中。宇宙分野にも積極的。
時価総額
5.41 兆円

業績