本田技研工業株式会社(ほんだぎけんこうぎょう、英称: Honda Motor Co., Ltd.)は、東京都港区に本社を置く日本の輸送機器及び機械工業メーカーであり、四輪車では、2015年度販売台数世界第7位、二輪車では、販売台数、売上規模とも世界首位で、船外機は販売台数世界第4位である。 ウィキペディア
時価総額
5.14 兆円
業績

関連記事一覧
技術的には100馬力も可能! それでも軽自動車が「64馬力」にこだわるべき理由とは
WEB CARTOP 15Picks
ホンダe、ドイツカーオブザイヤー受賞日本車初
レスポンス 6Picks
ホンダの世界生産、2か月連続の5割減 5月実績
レスポンス 5Picks
ホンダ、自動運転レベル3発売へ 世界初、年度内に
共同通信 5Picks
ホンダも上方修正で営業利益は前回予想から2200億円増、中国がけん引
MONOist 5Picks
ホンダe(イー)の登場で電気自動車の時代は来るのか? 日本の現状と課題を考える
motor-fan.jp 4Picks
『ホンダ SUV e:コンセプト』世界初公開、中国でホンダブランドEVを量産へ…北京モーターショー2020(レスポンス)
Yahoo!ニュース 3Picks
ホンダ・オデッセイは、どうしてフルモデルチェンジしなかったのか?
GQ JAPAN 3Picks
世界初、自動運転レベル3型式指定ホンダ『レジェンド』 2020年度内に発売へ
レスポンス 3Picks
『ホンダ SUV e:コンセプト』世界初公開、中国でホンダブランドEVを量産へ北京モーターショー2020
レスポンス 2Picks
価格は450万から、そして最高速度は145km
航続距離は280km
常識では、評価されそうに無いところを
イヤーカーの受賞。
日本で評価されないのは、上記が理由なの
でしょうか?
スペックにとらわれない、評価をするところ
ドイツを感じます。
私は大好きです。
RRなのも素敵、何よりデザインが好きです。
キャラクターラインだらけの最近のデザイン
よりも、佇まいで見せる魅力。
素敵です。
"「ホンダeはもともとヨーロッパのCAFE対応で開発したクルマ。今のところヨーロッパ市場がメインなんです」"
"大容量電池を必要とするEVということもあって原価が高く、いくら売ってももうからないクルマだけに「国内ではあまり売りたくない」というのが本音らしいのだ。"
下記のホンダeの販売戦略についてわかりやすいです。
ホンダe 半端ない作り込みは「売れないEV」の挑戦状
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO65223900Q0A021C2000000?page=2
国内のマーケティングは、ホンダのブランドイメージを変えるような取り組み。
ホンダ、金沢市でマイクロツーリズム 電気自動車活用
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66332970X11C20A1LB0000/
"ホンダは17日、同社の電気自動車(EV)の「ホンダe」を活用し、地元の魅力を再発見するマイクロツーリズム企画を金沢市で始めた。"
EVの普及はヨーロッパから。
日本メーカーが欧州市場をどのように獲得していくかの戦略に注目。
それだけみんな最近のVWのロクデモナサに嫌気がさしてるのですかね。
ID.3乗っていませんが、現行ポロを見る限り、そんな気がしてます。
日本で買うと約500万円。大きさのクラスは軽自動車。すばらしいクルマだと思いますが、現状の日本経済の状況を考えると、購入層は限定的でしょうね。
中国で発売が始まった「約50万円のEV」が、これから、どうスケールするのか?そこに注目です。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません