バブルはコロナの感染拡大でむしろ大きくなる
株価が高い! マーケットを語る本欄にあって、株価に触れないわけにはいくまい。11月16日、ニューヨークダウは終値で2万9950ドルと3万ドルにあと50ドルまで迫り、史上最高値を更新した。日経平均株価も17日には2万6…
90Picks
関連記事一覧
コロナ後、これから「めちゃ売れるもの」「もう売れないもの」全実名
マネー現代 1062Picks
明治安田、ネットでの加入開始へ 保険会社本体初、コロナで訪問難
共同通信 45Picks
「ヘルパーからコロナ感染」 損賠訴訟で遺族と介護事業所運営会社が和解 広島
毎日新聞 8Picks
なぜ? 日経平均3か月半ぶり高値、急落警戒「コロナバブル」指摘も
TBS NEWS 8Picks
富士通、1Qの売上収益は前年比-4.3% テクノロジーソリューション中心にコロナの影響を受ける
ログミーファイナンス 7Picks
18日の日経平均は反落、米株安・円高や東京のコロナ感染拡大で
Reuters 4Picks
日経平均は軟調、米大統領コロナ陽性伝わり一時2万3000円割れ
Reuters 4Picks
ドルに安全買い、コロナ感染拡大を懸念=NY市場
Reuters 4Picks
原油先物はほぼ横ばい、コロナ感染拡大で需要低迷懸念
Reuters 4Picks
原油先物は下落、コロナ感染拡大で需要低迷懸念
Reuters 4Picks
世の中の金の量、マネタリーベースの規模がぜんぜん違うので、金融引き締めの出口戦略するにしても、実態としてお金が本当になくなるのはさていつになるのやら。
ETF売る出口戦略は相当神経質な問題。
もう売らなくていいんでないかとも、、、
世の中にお金がある以上、株高になることに違和感ありません。
議論すべき、対処すべきは、格差問題。お金が想像もできない桁で余りまくってるって、国民のほとんどは感じていないでしょうから。
景気の先行指標としての株価、という意味合いは着実に変化したように感じます。