関連記事一覧
震えるほど便利 ポチポチするだけで会議の候補日を伺える「以下の日程でご都合いかがでしょうかメーカー」がすごい
ねとらぼ 254Picks
ワイヤレス給電、日本で実用化へ 東芝・オムロン参入
日本経済新聞 98Picks
日本の自動車メーカーよ、HVと心中してはいけない EVかHVか、決断に情緒は禁物
JBpress(日本ビジネスプレス) JBpress 最新記事 25Picks
ガソリン車の販売禁止が加速 世界最大・中国市場もEVシフト
産経ニュース 13Picks
テスラ、ソフト分離で先行 メーカーとしての力も着々
日本経済新聞 11Picks
欧州新車販売39%減、日本メーカーではトヨタと三菱がシェア拡大 2020年上半期
レスポンス 6Picks
日本車の米販売、5月は2割減 4社、コロナ影響続く
共同通信 5Picks
主要自動車メーカーの米国販売、軒並み半減も改善の兆し
ニュースイッチ 5Picks
大規模自動車メーカーでも「日本無視」は結構ある! トップ20のうち未上陸は?
WEB CARTOP 4Picks
トライアンフ、新車販売が過去最高を更新 6月
レスポンス 4Picks
逆にハイブリッドは補助金無しでも売れる。
当たり前。
補助金無いなら、EVはユーザーが享受できるインセンティブが無いから売れるはずもない。
売れないなら絵に描いた餅なんですよ。費用対効果で不利なんですから。
全てEVにすべきと仰るなら、高い車両費用と充電時間が必要な不便さを皆さん受け入れるって事ですか?
そんなのは一部のアーリーアダプターだけでしょう。
メーカーはそれをわかってるからユーザーがギリギリ費用対効果で妥協できるハイブリッドを出してるわけです。
すごく単純な話。