有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
『日本医師会の委員はより範囲を絞り込むよう求めた。日本経済団体連合会や健康保険組合連合会の委員は①~⑤よりも幅広く対象に含めるよう求めた。』・・・ まさにそれぞれの懐具合を豊かにする争いと思えてしまう。国民生活を直撃する難しい問題が、そういう次元で議論されていそうなところが寂しいです (*_*)
けれども、資産は税金を払った後のものなので、資産額基準にすると、真面目に貯蓄をした人が損をする…という不公平感が大きくなるのだと思います。
→アリとキリギリスの関係
いっそのこと、一律2割にして医療費控除を収入が少ない人を優遇すれば良いのでは?
取り敢えず、一旦支払うことで無駄な医療費はある程度抑制されるのではないでしょうか?
健康管理をきちんとして医療費を過度に使わない人にも、何かインセンティブをあげないと、このままだと若い世代の医療費負担があまりにも不公平だと思います。
出るほうを絞るしかない。
私自身は寝たきり、胃瘻を拒否する。天井を見たまま何年も生きる、なんてぞっとする。その間に、肺炎を繰り返して、苦しい思いもするだろう。
医療財政が破綻に近くなってから、老人医療をいじろうとするから、話がおかしくなる。お金がないから老人の医療を抑制します、といえば、当然反発が起きる。
もう増税しかない。反発が起きてもどうにもならない。医療や保守以外に使えるカネはどんどん減っていく。こうやって、日本は衰退していくんだろう。
所得額数十万円違うことなんて微々たる差に思えてならないなあ。
資産を捕捉しづらいことは理解していますが