有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
38人の重症者数は累計。
なぜ、重症者数を累計で伝えるかといえば、これは、医療キャパシティと関係があるからですね。
重症者は累計で見ることで、医療の逼迫度がわかる、と。
ただ、タイトルだけだと、38人/538人と、誤解されてしまいますが。
専門家からメッセージとして、常にマスクを忘れない。常に手洗いを忘れない、常に換気に注意する。近距離でマスクなしで人と15分以上話さないように努める。そして家も職場も毎日掃除と消毒。いわゆるマスク、それから手洗い、換気、環境消毒、合わせて人との会話をぜひ注意していただきたい、との強い発信がありました。
これは、今日新たに重傷者になった人数ではありません。
累計ですから、交通事故やインフルエンザよりもはるかに少ない人数です。
1400万人のうちの40人程度に入るのが怖ければ、外出する方がよほどリスクが大きいです。
交通事故に遭う確率のほうが遥かに高いからです(^o^)
ですから感染者が増えていると言われても、正直ピンと来ませんが、具体的な感染高リスクシーンを例示してくれるとありがたいです。
罹患したら自分が辛い訳ですから、感染防止は気をつけます。
他方で、重症化数はここ1週間ほどずっと横ばいですね。
ベット数が不足し、中重症度の方の治療が遅れるのがリスクですね。
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/
いずれにしても大して増えてないです。ただし、今後は少々は増えてくる可能性はあるでしょう。
以前は、重症者数、死亡数が報道されてましたが、最近は消えてます。意図的なものを感じます。せっかく、感染者が増えていると煽っているのに、重症者や死亡者がそれほど増えてないと報道したのでは、視聴者が冷静になってしまう。
まともな報道機関はないんだろうか?
ピークはまだ見えていない中、このような見出しは今後何回見るのでしょう。
本当は数字ばかりフォーカスすべきではないと思いますが。。
1日でこんなに増えたわけではない。(誤解しそう)
多分今日増えたのは一人か二人のはずです。