時価総額
61.6 兆円
業績

関連記事一覧
「Googleマップ」内で駐車場の料金支払いが可能に--まずテキサス州オースチン
CNET Japan 266Picks
中国企業が台湾TSMCから100人以上の技術者を引き抜きか
Engadget 日本版 187Picks
グーグルの新VPNサービス、「Google One」の2TBプランで提供へ
CNET Japan 120Picks
世界最大の半導体製造ファウンドリ「TSMC」が5nmプロセスによる製造を正式に開始
GIGAZINE 23Picks
半導体の盟主インテルが微細化競争から脱落台湾TSMCと韓国サムスン、世界2強が激突
ビジネスジャーナル 17Picks
米国政府が5兆円投資し「半導体製造」に本気を出し始めた戦略もヤル気もない日本政府
ビジネスジャーナル 10Picks
台湾TSMC、アリゾナ工場への補助金巡り米政府と協議中=会長
Reuters 9Picks
Gmailがさらに進化! Google Meet・Chatなどとの連携がシームレスに
ライフハッカー[日本版] 8Picks
ファーウェイと米国の狭間で 中立は許されない半導体メーカーTSMCの行方は
36Kr Japan | 中国No.1スタートアップメディア日本版 6Picks
台湾TSMCが過去最高の決算、アップルからの半導体受注増加で
Forbes JAPAN 5Picks
半導体の3次元の技術は、NANDで使われている回路構造を立体にしたもの(数十層〜百層以上を重ねて、トレンチと言われる穴で貫通させる)と、後工程の3次元実装がある。記事は両方に言及をしていて、グチャグチャになっていて、結局どちらなのか分からない…ググって基となったNikkei Asian Reviewの記事(下記)も見ると、あくまで後者の実装技術の話。
ファンドリーのTSMCは、基本的に前工程を担う。でも2016年のiPhoneに搭載されたA10から、TSMCの実装技術(後工程)であるInFOも評価した。結果、A9まではSamsungも作っていたがA10からはTSMC単独になったはず。こんな感じでTSMCは後工程含めて力を入れている。
なお、前工程はTSMCのようなファンドリーと呼ばれる業態が受託生産しているのに対して、後工程(回路を作った後に、周囲との接続や保護樹脂で封止したり、テスティング)は、OSATと呼ばれる業態がいる。そこの領域を完全にとるわけではないが、浸食はしていっている。
https://s.nikkei.com/35L9ybr