有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
追記:
金正恩氏を招待するとなると、日本政府は国交のない北朝鮮の外交当局と交渉をしなければならないわけで、日本と北朝鮮の両方と国交があって中立性が高い第三国(スイスやスウェーデン、インドネシアなど)での会議を設定しなければならなくなる。通常の外交交渉とは異なる難しい交渉になることが予想される。
また、国内的には警備の問題もある。ある種の「仮想敵国」である中国やロシアの首脳が来日する時とは比べものにならない厳重な警備が必要になるはずである。皮肉なことではあるが、敵性度が高い国の要人が来日するときの方がはるかに警備は厳重にしなければならなくなる。万が一来日中に暗殺事件など起きようものならば、日本の国際的信用度は劇的に低下することとなる。(ちなみに我が国では、かつてロシア皇太子の暗殺未遂事件が起きている)。
こういう国内外における難しい実務や調整が必要な案件について、全く権限も責任もない、それも他国の国会議員がペラペラとしゃべるということは、国家間の信頼関係を著しく傷つけるものである。今後金振杓議員が公用で日本に渡航することがあるならば、外務省は迷わずペルソナ・ノン・グラータを発動しても良いとすら思う。
仮に来日するなら当然、日朝首脳会談が視野に入ります。ポイントは、来夏の時点で首脳会談をしてどんな結果が出せるか。北朝鮮がもっとも関心を寄せているだろうアメリカの政権交代からまもなくというタイミングでもあり、どこまで北朝鮮が日朝首脳会談に関心を持つか。招待をめぐっては日朝交渉の戦略も含めた検討がされているのだと推測します。
日本政府としては、拉致被害者の問題が膠着状態であり、成果物が何も期待出来ないのであれば会談などしてもしょうがないですが、成果物があればテーブルに載せて可否を検討するといったスタンスでしょうか。
本件、韓国政府が仲介する気満々なのかもしれませんが、ベースとして両国の政府レベルの信頼関係が低下している中で、韓国政府は何をどうやるのでしょう?
徴用工裁判の差押え資産売却問題も抜き差しならない状況なのに。
中央日報(日本版)はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/272394