有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
Open an app
Download an app
Close
私は夫婦同姓の結婚も、夫婦別姓の結婚も経験しています。
夫婦同姓の結婚は離婚したので、同姓だと離婚抑止力がある、という説に、胡散臭さやイデオロギー的なこじ付けを感じます。離婚すべき根本的問題があるのに名前云々だけで、結婚し続ける意味も効率性も分かりません。
(別姓は国際結婚でなくても日本国籍でない日本人と日本国籍の日本人も可)
私は同姓の結婚の際の名前変更の手続きの煩雑さ(銀行、役所、会社など)から、「むしろこんなに面倒なら結婚も紙切れだけだから二度としたくない」と思ったほどでしたが、次の結婚は子どもの国籍のオプションを増やす為だけに、相手が仏籍で別姓で済むならと、出産直前に入籍しました。出産が無ければ結婚という単なる紙切れの制度で、お互いのパートナーシップや愛情を定義する意味など感じません。
日本の離婚は署名だけで本当に簡単です。海外は離婚が大変です。知り合いには、妻と夫がそれぞれの社会的な地位でのオリジナルの姓を保持するために、子どもの学校の提出物のために7回も離婚届と結婚届を出して行ったり来たりしている猛者のご夫婦もいます。結婚歴は相当長く、素晴らしいパートナーシップを築かれています。最近SNSで「そう言えば」と書かれるまで、周囲は気づかず皆驚きで、ご本人も「え?皆、そうしてるんじゃないの?」と言っていて、拍子抜けしました。
ここまでくると、夫婦別姓ハックはかなり存在しているのかもしれませんが、あまり公になってないだけでは?と思います。
同姓と言う選択肢しかない、と言う事態があまりに表面的であることに気づかされます。様々な抜け穴が存在しているので、多くの人がどんどんハックをし、法制度そのものがあってないような物へと形骸化すれば、過去の遺物として自然消滅するのではないでしょうか?
結婚という紙切れに固執するのではなく、なぜ別姓で居たいのか、というアイデンティティや実利的なゴールを明確にすれば、別姓派のアプローチも変わるかも知れません。
また、同姓の制度を押し付ける気なら、名前変更手続きがオンラインのポチッ一つで全て完結するくらいのシステム作って、と言いたい。
選択制になった時、実際に夫婦別姓にするペアがどれくらいの割合になるかは興味ありますね。選択制になることで今まで以上に「家族のつながり」みたいなのを意識するのかな。自分の意思と関係なく姓が変わるのではなく選択すること自体の意味もあると思います。生き方を自己決定する事って大事かと。
もちろん人によっては、結婚時にその家にはいることをのぞんで同じ姓に合わせるでも良いと思いますが、自由にそのまま別姓を選択できることもいいと思います。よりダイバーシティにより自由な選択権がこれから益々求められます。
不都合のある人の不都合を取り除くことが不都合のない人の不都合にはならないはず。
その点柔軟に理解して欲しいものですよね。
結婚もさることながら離婚して姓が変わる人も多い。いちいち社内外の関係者にプライベートな事情を説明しなければならない心の痛み。姓を変えた側にだけプライベートの開示が求められてしまう社会。
変えたいですよね。
「選択できる」社会の到来を期待!
>「自分は夫婦同姓が良いし他の夫婦も同姓であるべきだ」として反対と答えた人は14%
これがたったの14%しかいないことが重要な事実ではないでしょうか。
基本的には個人がどう名乗るかの話です。たしかに社会的な影響もありますがそんなのは「結婚して子を持つべきだ」みたいなことと同じで「ほっとけ!」という話。
早く法改正されますように。