有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
【追記】コメント欄への反応。よく勘違いされますが、今までだって「国家だけ」が宇宙開発やってたことは一度もありません、アポロだってスペースシャトルだって機体を作ったのは民間企業です。SLSもオリオンも民間が作ってます。変わったのはNASAと民間の契約方法。モノを買う契約からサービスを買う契約になったってこと。何ヶ月か前に長々と書いたのでまた書くことはしませんが、、、、。お金の出どころの大部分が税金というのも変わってはいませんが、しかしこの新しい国と民間の協力関係において民間がより大きな役割を果たしているのは間違いありませんし、それは正しい方向性です。国の機関としてのNASAの大きな役割の一つはこうして産業を育成することですから、NASAが裏方に回っていくことは、NASA自身が意図した方向性でもあります。
野口聡一さん搭乗の「クルードラゴン」打ち上げ成功のニュースについて解説します https://youtu.be/Ubl8Q90iTLI
昨日ホリエモンさんが解説していました。
一部の富裕層が宇宙旅行へ行けるように。その過程を見れるのがとても楽しいです。
ホリエモンチャンネルより
野口聡一さん搭乗の「クルードラゴン」打ち上げ成功のニュースについて解説します
https://youtu.be/Ubl8Q90iTLI
そして野口さんの次は、星出さんが2021年の初夏に、
SpaceX Crew-2ミッションでISSへと飛び立ちます。
ISSの長期滞在においては、日本人としては2014年の若田さん以来2人目となるISS船長にも任命されています。
2機連続で日本人宇宙飛行士がSpaceXの民間宇宙船に乗り組めたのは素晴らしい快挙。本当に誇らしいです。
来年、野口さんが地球に帰還する頃には、コロナウイルスが大人しくなっていると良いですね。
宇宙ステーションでの実験の生中継などを楽しみにしたいです。
これに乗じて、ベンチャーで宇宙進出を目標として活動されている方々の希望の星になれば、今後の世界的な宇宙開発競争も活発なものになってきそうな気がします。
個人的には、国内で地道に頑張っている企業さんに、陽が当たればいいなと思っています。