新着Pick
153Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
鳩山氏は就任後の初外遊での最初の会談相手に、当時の中国の胡錦濤国家主席を選び、そのあとがオバマ大統領でした。象徴的だったのが、日米首脳会談が完全に終了していないのに、会談途中でカメラがなだれ込み終了したこと。アメリカ側の不快感を表すエピソードとして語られています。

「迷走した」という点では、鳩山氏の沖縄・普天間基地の移設をめぐる発言でしょう。「最低でも県外」とのコトバにより追い詰められ、来日したオバマ氏に「トラスト・ミー」と発したことは有名です。結果、辺野古への移設案とともに辞任した鳩山氏に、オバマ氏は「約束を守った」と、のちにねぎらう手書きのレターを送っていますが、本心は「日本の政権」に厳しい目を向けていたのでしょう。
あの政権交代の際、メディアの「政権交代」に引っ張られる形で思考停止したまま民主党が政権を取ったイメージがあります。
しかし、オバマ大統領もノーベル平和賞受賞後すぐに戦争し、レーガン以降の大統領で2番目に戦争していますから、何だかなあ。。
鳩山由紀夫さんについては、今となっては、何故彼が首相になったのか?という感じなので、言われてもしょうがない…という感じです。

ただ、「硬直化し、迷走した日本政治の象徴だ」
ではなく、「軟弱で迷走したのに頑固な日本政治」
かな…
17日発売の回顧録「A Promised Land(約束の地)」より。初版の発行部数は300万部を予定とのことです。

以下の記事もあわせて
・オバマ氏回顧録、バイデン氏の強みと弱み語るhttps://newspicks.com/news/5396238
トラストミー
菅直人政権についてはなんと?
Taniguchiさんもコメントされていますが、原文は全然違うとの指摘が散見されますね・・・。ということで原文を。"ー" を「象徴だ!」って訳すのでしょうか?

Our seven-day tour started in Tokyo, where I delivered a speech on the future of the U.S.-Japan alliance and met with Prime Minister Yukio Hatoyama to discuss the economic crisis, North Korea, and the proposed relocation of the U.S. Marine base in Okinawa. A pleasant if awkward fellow, Hatoyama was Japan’s fourth prime minister in less than three years and the second since I’d taken office—a symptom of the sclerotic, aimless politics that had plagued Japan for much of the decade. He’d be gone seven months later.
間違いないでしょう。
一番愚かなのはこんな無能な政党を与党にした2009年の国民ですが
オバマさんは、自国のことについては、深い見識と経験で述べても構わないと思いますが、日本の文化や歴史について十分な知識を持たれていないことを考えると、日本ことについて表面的な理解で言及されると、ご自身の評価を落としかねないのでは…と心配です。

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
思い出したくない日本の民主党政権。
民主党政権は、そもそも小沢が党首として首相にならねばならなかったところ、ナゾの疑惑(秘書は結局無罪)で鳩山に代わった。オバマはともかく、日本人ならその辺りまで考察してコメントして欲しいと思います。