関連記事一覧
Facebook、「Facebookショップ」を国内展開 中小企業の事業サポートも
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 296Picks
InstagramアプリとFacebook Messengerのメッセージ機能統合はじまる
Engadget 日本版 292Picks
「今すぐ辞めよう」「次の仕事はすぐ見つかる」…フェイスブックの技術者に退職を勧める声
Business Insider Japan 164Picks
LINEで不具合か メッセージの送受信や通話などできず
毎日新聞 161Picks
Facebookが「ページ」をリニューアル、「いいね!」ボタンが消えニュースフィードが追加される
TechCrunch Japan 161Picks
短尺動画、消えるメッセージ──誕生から10年、今なおInstagramが進化を続ける理由
DIAMOND SIGNAL 71Picks
Facebookもアップルのゲームアプリ制限を批判。iOS版「Facebook Gaming」からゲーム削除を余儀なくされる
Engadget 日本版 46Picks
Facebook、OculusアカウントをFacebookアカウントに統合し、Facebookアカウント必須に
ITmedia NEWS 10Picks
Facebook MessengerでInstagramユーザーにメッセージが送れる、次期アップデートでクロスアプリ通信機能など追加
TechCrunch Japan 4Picks
WhatsAppの1日のメッセージ数がおおよそ1000億通に
TechCrunch Japan 4Picks
これ最近顕著にあらわれていて、仕事でもプライベートでも物事を確認するための短い時間の電話が増えた気がします。
記事の通りメッセンジャーは読み返せるのも強みなので、
オプションとして用意してくれるのはありがたいですね。
スナップチャットがFacebookによる買収提案を断って以降、2017年にInstagram、Messenger、Facebook本体でストーリー機能が追加されたりと、Facebookグループによるスナチャ機能の徹底コピーの割り切りぶりは大したものだと感じていましたが、とうとうスナチャの根源的な機能そのものまで丸パクリしてきたということですね。
異なる機能が混在すると、プロダクトの複雑性が増し、利用用途もズレることで辻褄が合わなくなりそうなものですが、これまでのストーリー機能の導入度合いを見るに、わりと上手く調和しているようにも感じます。
果たして今回の機能追加はどうなるものでしょうか。
スナップ、フェイスブックの攻勢で牙城崩壊の危機
https://newspicks.com/news/2152727
芸能人やインフルエンサーなどは載せていいもの悪いものを見極める必要がありますね。
メッセージが残る = 記録が残る、ことに対して恐怖感を感じる方々には良い機能かと思いますが、理想論を語ると記録が残ると不都合な発言はそもそも控えるべきなのではないでしょうか。
私の場合は、メッセージが消えてしまうとどのような会話をしていたか忘れてしまうので、この機能は使わないかなと思います。
Vanish Modeは、誰かとチャットを行う際、そのチャット画面を閉じるとやり取りしていたメッセージが消え、履歴が残らないというもの。利用するには相手もVanish Modeの使用に同意する必要があるほか、安全性を考慮し、連絡先に登録された友達同士でのみ利用できます。なお、Vanish Mode中に誰かがスクリーンショットを撮影すると、その旨が通知される仕様です。
も有るのではないか?
馬鹿にならない量だと思う。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません